おはようございます
購買欲がぐっと減り、
好きなことに使える時間が増え、
家が居心地のよい空間に変わる魔法。
断捨離と片付けで、何が変わるん?
と思っていた自分を
ぶっ飛ばしたくなるくらい
幸福度が増しました
こどもが夏休みに入る数週間前。
あれ?夏休みって
ゆっくり片付ける時間あるっけ?
この部屋の状態で挑んで
大丈夫なんか⋯?
と思ったのが、ことの発端。
夏休みに向けて
色々と部屋をいじっていました。
あれこれ収納場所を考えるより
いっそ減らした方が早いな⋯と
思い始めまして
ごっそり捨てました!!!
これは悩むな〜どないしよ〜ってモノも
ええい!欲しかったらまた買えい!!
と思い切った結果、
服は20着以上、本は150冊以上、
リサイクルショップに持ち込みました。
あと、細々したモノも大量に
ゴミ箱へGO!
後悔するかな⋯?と思ったけど、
何を売ったかすらあまり覚えていません
今まではモノへの執着が凄くて
捨てるぞ!と意気込んでも
全然モノを減らせなくて⋯。
何度もその繰り返し。
もう嫌になってきてしまったんですよね。
今捨てないと、今までと同じ生活が続く。
片付かない、モノが見つからない、
家にいると「片付けないと」
という気持ちになって落ち着かない。
そのまま、ずっと暮らすのか?
私は、「変えたい」と思いました。
生活の、そして気持ちの流れを
ガラッと。
現状
不要なものを7割くらい捨てられたかな、
という感じです。
そして、驚いたこと。
部屋が片付いただけでなく
生活パターンや時間の使い方、
お金の使い方も変わったんですよね。
私はずっと欲深い人間で
「こういうモノが欲しいなぁ、
こういう本が欲しいなぁ」と思い、
お店をさまよう日々でした。
けれど、今はさまようことはありません。
何か買ったとしても
今までに捨てたモノたちと同じルートを
辿るんだろう、と
思うようになったからでしょうか
よっぽどときめいたものは
普通に買いますが、
妥協で買うことはなくなりました。
どうせ買わないとわかっているから
ふらっと買い物もしなくなり、
その分の時間で家族と過ごしたり
読みたい本を読んだりするように。
こんなに意識が変わるとは。
いや、これほどモノに支配された人生を
送っていたとは。
今は広告などで巧みに
購買欲をそそってきますが、
そのモノは本当に
生活を豊かにしてくれるのでしょうか?
逆に、自分の時間やお金を
搾取されることに繋がりませんか?
モノがあふれている今だからこそ、
モノとの付き合い方を今一度
考えてみるのも良いのかも、と思います。
自分が大切に思っていることを
生活の中心に置いて、最優先に。
モノに振り回されることなく、
毎日を過ごせると素敵ですよね。
ゆるくやっていきましょう〜!
読んでくださり、ありがとうございました
みなさんの応援に感謝しています
一緒に幸せを追求していきましょうね〜