おはようございます

最近、書いている時間が一番
心がやすらぎます

他で自分の気持ちを吐露する機会が
少ないからやろうかね

母という役割を担ってから、
家族のことが
第一優先になってしまいがち。
そして、お友達とも
家庭や仕事で会うこともままならず、
話す機会が減ってしまい⋯
前よりは改善したけれど、
それでも8割ぐらいは
自分の気持ちを
おざなりにしてもうてる感じもあり
フラストレーション〜

2割、自分の気持ちを
すくえるようになっただけでも
進歩!のはず!
母って大変やんねえ。
子どもの要求は、尽きることがないもの。
「一緒にあそぼ!!!
お腹すいた!ごはん食べたい!
やっぱり、自分でおにぎり作りたい!
ゆーちゅーぶ!
ゆーちゅーぶ見たい!!」
君の心の中は、どうなっているんだ⋯

もちろん、かわいいんやけどね?
母も人間やから
いくつも手があるわけじゃないのだよ⋯。
えっ?千手観音がおるって??
あの方は、特別なのであって⋯





とまぁ、一人でごにょごにょ
言ってる毎日ですよ。
ワタクシ、決して出来た人間ではないので
ほいほいと快く動けないのだ⋯

「え〜もうちょい待てる?
無理?そうかぁ、ほなやるかぁ
(のそのそ動き始める)」
こんな感じ。
ある時、うちのおかんは
どうやっけ?と思って
振り返ってみたのだけど⋯。
「できることは自分でやりなはれ!
お母さんも忙しいねんで!?」
よくそんなことを言われていたなぁ
と思い出す

あれ?待てよ?
私が冬に着ていたニット、
お母さんが作ってくれたわ。
お米や野菜も
分けてくれたりしてるわ。
私のこどもの長期休みは、
遠方からはるばる来てくれて、
こどもを連れ回してくれてるわ。
裁縫や手芸が得意なお母さん。
私が「こんな服が欲しい!」といったら
すぐに作ってくれた。
食べ物やこどものことも
十分なくらい、やってくれてる

甘えは許してくれなかったけれど、
お母さんにしかできないことは
全てやってくれていたのやねぇ。
そう実感して、
ボワーーーーーーッ!!!と
目頭に涙。
おばはんの目にも涙

私のために
手や頭、また時間やお金という資源を
惜しむことなく
遣ってくれていたお母さん。
私も、見習うべき姿勢だなぁ
と思うのである。
何もやりたくないときもある。
動きたくないときもある。
けれど、
お菓子の袋を開けてあげるのは
ご飯を口に入れてあげるのは
抱っこしてあげられるのは
一体いつまでなんやろね。
そう長くない気がした。
小さくてかよわい時期なんてすぐに終わり、
やがてはこどもに
「クソババァ!」と言われるかもしれない

こどもが自分で歩めるようになるまで、
色んな資源を惜しまずに
育てられるといいなぁ⋯と
思いました。
またしんどくなると
キーッ!となるのかもしれんが
その時は、このブログに戻ってくるよ⋯
そして私も、
この歳でも
親に頼っている部分もあるけども
無尽蔵にお願いするのはやめよう。
そして、自分でできることは
自分でやっていこう、と
今更ながら思う

いつまでもあると思うな、やんね。親も。
今、子育てで大変な方
親との関わりで悩む方、
色んな方がいると思います。
親子の関係って
近いだけに難しいし、特殊だなぁと思う。
私も、悩みながら
なんとかやっている。
親子の関係は様々だけど
つらいときは
自分を一番に
大切にしてくれた人、
もしくは大切な人のことを思い出し、
感謝して、
心がほっと温まる時間があれば
少し癒やされるかもしれませんね。
人は一人では
生きていけないものね。
自分で気づかないうちに、
誰かが自分のために動いてくれている。
ありがたいことやんね。
なんか、何書いてるのか
わからんようになってきたぞ!!!

とにかく今日は、母という視点で
思うところを書いてみました!
もちろん、お父さんも大好き!

フォローやいいね、
ありがとうございます!!

本当に嬉しくて、踊り出したい気持ちです

自重しますけどもね。
今日も人と人との繋がりに
感謝しながら
穏やかな一日になりますように
