お久しぶりです〜
春休み、子どもと24時間一緒って
楽しさ半分、
もうご勘弁
という気持ち半分で

おばさん結構、白目剥いてます

しかし本日お子は、じじばばとお出掛けへ

部屋を片付けていると、
息子が描いた絵を発見。(↑の写真)
息子は絵を描く時、
「に〜〜っこり!!!」って言いながら
口を描くよなぁ⋯とふと思い出す。
⋯かわいい〜〜〜

(親バカすんません)
いつまでも、に〜っこりって言いながら
お口を描いておくれよ〜!!

頼むぞ〜!
フォローやいいね、ありがとうございます!

いつも幸せをいただいています

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
パニック障害になってから、
ウン年目の
アニバーサリーを先日迎えたんですけどね

(まったく、
何も嬉しくないアニバーサリーだ
)

ふと思い出したんですよね、
初パニック発作が起こった時の情景を

お風呂に入ってる時に
発作が起こったってのは
覚えているんだけども、
その時、自分がどんなことをしていたか、
どんな状況だったか

せっかく思い出したので
書いておきましょうかねぇ。
初パニック発作が起こった日。
その1週間ほど前から、
子がインフルエンザになっていて、
私は夜泣き対応や看病で
寝不足でした

当時は
子育ての傍ら、資格勉強もしていたので
息子が寝ている間に休むでもなく
眠くても勉強勉強⋯

自分の時間を確保するのに
必死でした

そして夜9時頃、息子とお風呂へ。
自分の髪を洗っている間、
た〜〜〜〜くさん考え事をしていました

それも、自分の困り事や
起こってもいないことの悪い想像ばかり。
ずーっと頭の中で映像として流れていて、
「こうなったらどうしよう、
まずいぞ、まずいぞ⋯」
と気持ちも滅入っていってしまって

(昔から、頭の中で
ネガティブなシミュレーションをする癖が
ありました)
そんな時でした、
めまいで視界がぐる〜っとし、
全身から血の気が引いていき
「頭がおかしくなる〜〜〜、
なにこれ、無理!助けて!」
という気持ちになったのは

原因は疲れだったり、
それまで頑張りすぎていたりと
色々あるかとは思います。
が、発作の引き金は
ネガティブなことを
思い詰めて、悶々と
考えすぎてしまったことでしょうね

誰しも、
色んな事を考えながら生きていますよね。
仕事をしている時、家事をしている時、
勉強をしている時⋯

その考えるべき行為から離れた後も
思考が頭の中をぐるぐるすること、
私はしょっちゅうあります

ずっと余韻が残っているというか。
幸せな内容なら、いいと思うんです

例えば、言われて嬉しかった言葉や
楽しかった思い出だったり。
でも、頭を支配するのって
私の経験上、
ネガティブなことが多かったな⋯
と、感じてもいます

自分を守るためなのか、
「ああでもない、こうでもない」
と煮詰まって考えてしまったりして

けども、もう手放すべきなんだろうなと
感じています

実際、
それがパニック発作に繋がってしまったし、
この瞬間に集中できていないのも、
なんだか勿体ない気がしていて

せっかくの人生だから、
今を感じてじっくり味わいたいなぁと

また、セロトニンを出すために
毎朝エアロビをしていますが、
考え事をしながらだと
幸福感が低いなぁと感じていて

ボーっと動いたほうが
終わった後、とてもすっきりします

最近は、頭の中で
ぐるぐる思考が開催されると
「ふーっ」と息を吐いて
その息で
考え事を吹き飛ばすイメージをしています

深い呼吸で、気分も落ち着きますよ〜

なるべく、頭の中はクリーンに

そのためにも、
頭に残りそうなこと、気になることは
ささっと終わらせときます

そして、どうしても⋯という時は
時間を決めて、その時だけ
とことん考える!

そして、一つ一つ終わらせていく。
そういえば、瞑想も
無になる練習ができるので
とても良いと思います

私は寝る前に
横になって瞑想をして、
そのまま寝てしまう毎日です

頭って、突然暴走を始めるから
おそろしいですよね

どんどん思考が湧いてくるし、
ネガティブな内容も多かったりして。
そういったものに縛られず、
軽やかにスッキリと
過ごせるといいですよね

頭は、詰まりすぎてるより
空っぽの方がいい!

頭を空っぽにしていると、
素敵なアイデアも
降ってきやすくなりますしね

みなさんの毎日が、
幸せなもので
満たされていますように

一度きりの人生なので、
苦しいこと、嫌なことと自分を
なるべく切り離していきたいものですね

あっという間に新年度になり、
まっさらな一年のスタートですね
