
おはようございます

ようやく!ようやく!!
暖かくなりそうですね。
年中の気温、一定であれ⋯と
思ってしまうほどの寒暖差

ほんでわたくし、
風邪をひいてしまいまして

いつも通り、
感染経路は息子からでありました

なんで子どもは、すぐ治って
一人だけ元気なのよ⋯
(ずっとぐったりってのも心配だが)
おばさんは、治りが遅いのよ⋯
私だけ寝込んでしまったし、
味覚もあるんだかないんだかで
まだ頭がフワフワしてます

けどもう回復してきている感じがするので
ぼちぼちやっていきます

フォローやいいね、ありがとうございます

みなさんの毎日が
幸せで溢れていますように

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさんは
自分のことを大切にできていますか??
(なんてぼやっとした質問だ
)

私は、ず〜っと
周りの気持ちを汲み取って
他人の目を気にして
他人優先な生き様でございましてね⋯

「こんなん、ほんまはしたくないのに」
「私はこうしたいねんけどなぁ」
そんな思いは無視。
「他の人もおるし」
「自分勝手でわがままやと思われたくない」
こう思い、本心を飲み込んで
自分の気持ちは後回し

日本では特に
そんな人が多いのではないかな。
和を乱さないように
迷惑をかけないように
わがままなんてもってのほか。
我慢は美徳。
そんな風に教えられてきた方も
きっと多いはず

でも、その教えは本当でしょうか⋯?

少なくとも私は、
自分を優先できなかったことが
メンタルを壊した原因の一つだと
感じています

なので、上に書いたことは
今となっては
呪いのように聞こえている⋯

呪いにかかってメンタル壊して
まともに生活できなくて。
辛い思いもたくさんしました

生きるって、こういうことなのかね??
いや、もっと楽しいことなはず

自分の思い通りにしたいことをして
おもしろいな〜と思えることに打ち込んで
時間が足りないくらい、
自分の好きで毎日が埋まっていく

そこに他人の目は関係ない

これからは、
そんな毎日を送ろうと決めました





まずは自分が満たされていないと
与えられない。
自分の幸せこそが、
周りの人達の幸せに繋がるんだと
思っています

以前までは「しなくてはいけない」で
埋まっていた時間。
家事や、他人への返信など。
これも周りからどう見られるかを
気にしてやっていました

けれど、それを減らして
息子を抱きしめたり、好きやで〜って
お話したりする時間にしました

あとは、読みたい本を読んだりも

で!
もう一つ大きな一歩を踏み出しまして!!!
長年興味があったフラダンス

とうとう来年度から習うことにしました〜

めちゃくちゃ嬉しい

今まで
「お金かかるのに、申し訳ない。
近くでやってないし、
子どもも小さいのに時間取られへんわ〜」
って思っていたのですが!
自分のやりたい気持ちを
大切にしようと決めたことと、
「もし自分じゃなくて
自分の子どもがしたいって言ったら
諦めさせる?
子どものことなら
きっとどうにか頑張って都合をつけるはず。
なんで自分のことやと諦めるん?」
ってふと思えて

今は踏み出せたことに満足しているし
とってもハッピーです!

自分のことを
後回しにしているという人は
きっと多いことだろうと思います

慌ただしい毎日で
時間がとれなかったり、
置かれた環境にも左右されるし、
自分の性格もなかなか変わらないもので⋯

5分だけでもいい。
少しでも多く
自分を優先する時間をとれたら
それだけで暮らしが活き活きするのでは
と感じます

気持ちに余裕ができて、
周りの人への振る舞いも
もっと素敵になるかもしれません

毎日、本当にお疲れさまです

頑張るあなたも素晴らしいけど
頑張らなくても十分素敵ですからね

時には、
自分の心に従ってみてくださいね。
あなたの大切な誰かにするのと同じくらい
自分を大切に

おばさん、寝込んでいたらもう金曜日!

これから
子の春休み期間になるので
ブログをどれだけ更新できるか⋯
今しかない子どもとの時間を大事にしつつ、
時間を見つけて
また更新しますね

みなさんも、ご無理なさらず
ゆったりと過ごせますように

キラキラと美しい春を
楽しみましょうね


