こんにちは〜おすましスワン

昨日、カルディで爆買いした私です泣き笑い
桜味のものがあると、
まんまと買ってしまうの、なんでだろ〜オバケ
桜味ホイホイに
すぐに引っかかってまいますUFO
季節限定やから、しゃあないか爆笑

フォローやいいね、ありがとうございます愛
みなさんが居てくださって
私はハッピーですよ〜!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近、お子が毎日
「はーるがきーた、はーるがきーた
どーこーにーきたー」
って歌うんですけどもカラオケ

ええ、わが町にも徐々に来てますよ。
ほんでこの歌を聞くと
不安がよぎります驚き

なぜなら、私のパニック障害は
春にやってきたからだ⋯。


ということで、毎年この時期になると
緊張する私であるちょっと不満
今年もしかり。

「どうせ今年も
気温が上がったり下がったりするんやろ?
自律神経もおかしくなんねんやろ?
そんなん知ってるで!もうええって〜」
と、心の中で拗ねています物申す

けど、拗ねていても仕方がないもやもや
ちょっとした対策を考えることにしました。


服装での温度調整を怠らない


これこれ。大事だと思いますピリピリ
ちょっと暖かくなると
「やっと春物が着られる!
もう分厚い服はおさらばやで!!」
と言わんばかりに、薄着になってきた私。

温度の上がり下がりで
身体に負担がかかるなら
寒い日は、きちんと厚着しましょう。
ね、自分上差し


無理しない


これは、年中心掛けねばならない!!グー
けども、春はいつもに輪をかけて
ちょっと疲れた〜くらいでも休む。
(休むの苦手やが、
静止したいと思ってはいる)
眠いときは、気にせず寝る。
だって、身体が求めているんですものね泣くうさぎ

夜ご飯を作るのも
最近はストライキする回数が増えました泣き笑い
無理したくないですので⋯お願い
ただでさえ、
身体がしんどくなる時期なので
いつも以上に
自分をいたわるようにします流れ星


締め付けずに、ゆったりする


ええと、少し書籍を紹介したいのですけども。
鈴木知世さん著
『東洋医学式 カラダとココロの整え方』
という本がございまして、
季節の変わり目に読むようにしています虫めがね

 

 

 ↑こちらです。

新装版も出てはります。

実践しやすい養生がたっぷりで、私のバイブル〜



この本には、季節ごとの注意点や
養生の仕方が載っていましてキラキラ

その中に
ゆるやかに過ごそうね、
というものがあります。
私は普段髪をバシッと結ぶのですが
この本に習って
この時期はゆるゆる結び。

身をゆるくすると
心までゆる〜っとしてきて
「せなあかんことあるけど、まぁええか〜」
と思ったりしながら
過ごしています目がハート

せかせかしてた行動も
心なしか、ゆっくりになってきたような⋯!
春は焦らず、縛られず
のんびりいきましょう愛


太陽に合わせて生活する


色んなところで聞くのは、
原始人に習って、太陽の動きに合わせて
生活するのが良いということ晴れ
太陽は
セロトニンにも効果があるようだし、
人間にとって重要な役割なんですね〜よだれ

春は日が長くなってきて
太陽が昇るのも、早くなってきました。
てことは
多少遅めに寝てもよくて
早く起きるべきか⋯?ふとん1
と思いつつ、早起きが苦手なので
大した早起きはできとりません爆笑

けども、太陽の動きに
なるべく連動して生活したいな〜と
思っては、います!!!笑
せめて夜は、日が沈んだら休む。
昔は電気なんてなかっただろうし、
暗くなれば休んでいたことでしょう三日月

そんな風に、
できるだけ原始人な生活をしたいなぁ
と思っていますグラサン



今のところ、こんな感じです気づき
今年も無事に夏を迎えたい⋯!!ハイビスカス

春に頑張りすぎて、
メンタル壊した方が大ダメージだからと、
今は予定もスカスカ。
気ままに過ごそうと思いますピンク音符


もしかすると、私と同じように
春に精神の不調をきたした
という方もいらっしゃるかもしれませんね悲しい
仲間はここにもおります⋯パー
どうか、無理なく我慢なく
ゆるくやり過ごしましょうね泣くうさぎ


↓養生本をいろいろと⋯!

今は特に、自分を大切にする期間でっせ。

難しいねんけどね〜