碍子。

がいし」と読みます。電線の絶縁に使われる器具です。


昔の電線はビニールで覆われていなかったため、民家では碍子で壁との間に距離を作っていたそうです。


きひろにも、もちろんあるのです。


築100年ですから。

きひろ日記

碍子の素材は、ガラス、磁器、樹脂と様々ですが、おそらくこれは磁器ではないかと。


きひろ日記

さすがに、この状態では使えないと施工業者さんに言われました(^-^)


ですが、ワガママを聞いていただいて、電気は別で通して、これはレイアウトとして柱に残すことにしました。


形だけでも、昔の装いを残していければと思います。