今日は朝から陽射しも強く風も強い草加でした。
いつものように午前中の買い物から13時半ごろ帰ってきて急いでDAZNを見ると既に負けていました、前半よりも後半に向かって徐々に良くなってはきましたが同じようなコンセプトでの両チーム、監督も替わって選手の若返りでの入替などを含めて(まだ二ヶ月足らず戦略も戦術も道半ば)の我浦和レッズとポステコグルー監督の基で数年に渡って同様のスタイル(戦略も戦術も)が熟成されてきた横浜FMとは格の違いを見せつけられました。
シュート数などのスタッツを見ても圧倒的で・・・
前田大然やマルコスジュニオールの二人のスキンヘッドや中川とエウベルの4人にレッズ陣おゴールエリア近くでかき回されるのと横は陣にボールを持ち込んでも早いプレスでボール奪取されるのを目の当たりにして『こりゃぁ勝てねーなぁ・・・』と。
ただ、後半あたりから選手間の連携も取れてきたのです
いつものように
『XXXはダメだ―』とか
『監督を替えろ!』とか
『XXXはいらねー!』とか
今しばらくは罵ったりなどしないようにしましょうね・・・
今季の目標は16位以内の残留圏に残れればいいと思って(あわよくばACL出場なども・・・)、このチーム、今期は土台作りからなんですよ。
今は亡き小松政夫さんの『どうかひとつ長~ぃ目で見て』・・・
Wikipediaにもありますが彼のギャグ
ニンドスハッカッカ、マー! ヒジリキホッキョッキョ!
トーベトベトベガッチャマン〜[注 5]、ガ〜ッチャマンニマケルナ、マケルナガッチャマン、ワ〜!」(最初の2フレーズは小学校時代の担任の女の先生が小松を励ました時に使った。一種のおまじないより)[39]
ってことで応援しましょうね!
次節はこれまた強豪と言ってもよい札幌戦(ホームでの)です。
コンサドーレニマケルナ、マケルナレッズマン、ワ〜!
We are REDS!!
と、思いながらチワワの『らぶ』といつもの散歩に行って帰ってきました。
明日から三月弥生も後半となります、
東京地区での桜の開花宣言も出されました。
私も(多分)四月からピュア年金生活となります。