今日も朝から良い天気の草加です。
今週も今日で終わり、血圧もほぼ正常範囲で推移しています、来週は四か月に一度の採血採尿の定期検診です。
以前は毎日のように吞んでいたアルコール類も四か月ほど前からビールっぽい(?)のとか酎ハイっぽい(?)のとかのノンアルコール飲料に替えて週末だけアルコール飲料を吞むようにしました。
しかーし、根っからの酒呑みの爺ィなんでほぼ五十年間も呑み続けてkたことを止めることは出来ませんが摂取回数/量ともに依然と比べれば(圧倒的に)激減しているので結構検査結果は期待もりもりなのであります。
ところで、その大好きな酒とこれまた大好きなJAZZなどの音楽について今までは読んだことのない雑誌
を買いました。
Amazonの小k氏ページの抄録としとして
音楽のある場所を探します。
バーに行き、酒を飲み、レコードを聴き、語る幸せ。
全国62軒の音楽のある場所へ。
菊地成孔、松重豊、清永浩文、上原ひろみ、林家正蔵がレコード談議、白熱のリスニングバー愛を語ります。
BOOK IN BOOKはピーター・バラカンのリスニングバーリスト32。
「DRINK & MUSIC音楽のある場所へ」。
大ヒット漫画『BLUE GIANT』石塚真一の描き下ろしも!
目次
『BLUE GIANT』石塚真一特別描き下ろし!
音楽と酒。
響く、聴く、語る、レコードとバーの話。
THE TOKYO'S BAR
MARTHA流レコードバーのカタチ。
酒と音楽を語るリスニングバーへ。
菊地成孔/石塚真一/清永浩文/仁村紗和/寺尾紗穂/真鍋大度
松重豊/西寺郷太/谷尻誠/大森立嗣/林家正蔵/上原ひろみ
音のセンスを信じて通いたい
日本全国リスニングバー&カフェリスト。
全国23軒の名店主に聞く
店の個性が形作る5枚のレコードをその理由。
音楽のいい店は、何を食べても飲んでも、うまい!
自家製粉 手打ち蕎麦 naru/蒜山 鰻専門店 翏/le 14e/赤い部屋
Marielranganee/mondo/beet eat/Nadja
60s-90s あの時代にタイムスリップ。
時代を象徴するmusic & drinkな4軒。
DIG & DUG/ブラック・ホーク/レッドシューズ/カフェ・アプレミディ
今日はこの街で、一日音楽を。
幡ヶ谷・代々木上原エリア/下北沢・三軒茶屋エリア
日本橋・人形町エリア/両国・森下エリア
Book in Book
もしもピーター・バラカンがミュージック・バーを始めるとしたら。
まずは揃えたい32枚のレコードストーリー。
ALTEC620A(UnitはALTEC604Eですかね)、AnalogDiskも酒もいっぱいです。
この画像だけでも趣(おもむき)一杯の空気感ですね
ざっくりとAmazonの商品紹介記事からの抜粋です。
週末夜、JAZZVocalでもかけて一杯呑りながら読みましょう。
多分(資金的にも古希の爺ィなので年齢的にも絶対!)無理なんでしょうけどこんな感じの店を開きたいなと(夢ですがね・・・)
同じAmazon繋がりで『カカオマス』を買いました。
- 内容量:1㎏×2
- 原材料:カカオマス(カカオ分100%)
- 厳選された豆と独自のロースト技術によって生まれたピュアなカカオマス
以前(2019/02)にも買いましたが砂糖とかも入っていない100%カカオなので苦くて旨くありませんがポリフェノール摂取の為、これをつまみに赤ワインなんてポリフェノール三昧・・・