114-64 7年も前の・・・ | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

来週から9月になるというのに今日も暑い草加です。

 

あるシステムに

QRコードを使ってデータ連携ができないかと模索中。

 

 

 

 

BGMは

『Red Garland's Piano』です、2013/4/27にAmazonから、7年以上前ですねぇ・・・

最近はBGMとして手間のかからないCDばかり聴いています。

 

ながら聴きの場合には

うちの

 CEC TL-51Z

 

CDPlayer(CDトランスポートとして使ってますが)トップローディングなので

1.プラケースからCDを取り出す

2.スライドトップを開けてCDをセット

3.スタビライザーウエイトをセンタースピンドルにセット

4.Playボタンを押す

5.演奏が終わったらスタビライザーウエイトを取り出す

6.CDを取り出してプラケースに収める

7.スライドトップを閉める

 

手間もかからなくて適当に操作すればいいし聴きたい曲選択もトラックボタンを押せば即時に演奏が始まりますしリピートもボタン選択一発!

 

それと比べてAnalogdiskは今から聴くぞ!的に(細かく書くと)

 

0.レコードジャケットから盤面に触らないようにレコードを取り出す

1.盤面のクリーニング

2.息を止めてトーンアームの先についたカートリッジの針先を盤面に(そーっと)置く

3.片面が終わると注意しながらアームリフターの操作又は手動にてアームをアームレストに

4.注意しながら盤面に触らないように盤面のひっくり返し

5.演奏が終わったらまたまたアームをアームレストに戻す

注意してジャケット中のポリ(?)ケースに注意して挿入

6.そのポリケースに入れたレコードをジャケットに入れる

7.ジャケットを外装ポリ袋に入れる。

の手順ですねェ・・・

 

CDと比べていかに手順が多いか!!

 

でも、この儀式(行程)があるから入れ込んで聴くことが出ますね・・・