こんな時期だからこそ勇気をもって泥沼に片足を突っ込む・・・かな? | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

岡江久美子さんが亡くなったと昨夜ニュースで報じられました、私より若い人たちが病気や事故や自死などで死ぬのを知るのは辛いですねぇ。

    :

    :

    :

気を取り直して

こんな状態が続く中で果たして連休明けくらいにはこのひどい状況が少しは好転するのでしょうかねぇ。

 

今まではテレワーク等でここしばらくは他人との接触もない引きこもりでの仕事をしていたので他人事のようにおもっていたのです、しかし来週の頭くらいには脳梗塞治療後の薬の処方をしてもらわなければならないので病院に行かなくちゃいけない訳で院内感染とか結構心配ですね。

 

ところで昨日は48回目の結婚記念日だったのでかみさんとどこかで夕食と思っていたのですがCOVID-19のことがあるので家の近くのファミレス夕食、店内は我々のほかに一組だけでした、その人たちとは対角線上(一番遠い角々)でそれぞれ座って食事を、帰る時まで新たな入店客はなかったですねぇ、これじゃあ廃業してしまう店も多くなりそうで心配です。

 

ってことがあって帰宅してから飲酒した勢いもあって

パワーアンプ(thomann S-75mk2)を2台発注してしまいました。

発注先は過激な発言が賛否両論のプロケーブル

 

 

他にも

2芯スピコンのNEUTRIK(ノイトリック)NL2FX)を4個、これは

thomann S-75mk2のねじで締め付けるスピーカー端子よりもスピコンのコネクタ端子の方が簡単で外れるとかの心配がないプロ仕様のコネクタです。

 

ALLEN&HEATH ( アレンアンドヒース ) XONE:23 高音質2chアナログDJミキサー

BEHRINGER
CX2310 V2 チャンネルディバイダー

を買ったサウンドハウスに発注しました。

 

ポイントが貯まっていたので一部使用して実質ただで発注。

 

 

このコネクタケーブルをスピコンにねじ止めするのは簡単なんですが、そのねじ規格が一寸と特殊(?)なので

通常のプラスドライバーで無理をして絞めるとねじ頭を舐めてしまうようなので
VESSELのS903 PZ1-75という特殊規格のメガドラポジドライバーが必要なんです。
 
Amazonは高かったので以前カメラ(PENTAX KP)を手に入れた時のアクセサリー類を買った
ヨドバシに発注(ほぼ半額でした)
 
これでAnalogReccordPlyerと中華DACからのRCAアンバランスを除き
DJミキサーXONE:23からグライコJVC(VOSS)PSG-312も含めてバランスXLR接続で
チャンネルデバイダーへ、その出力からのアンプ接続もXLRバランス接続となりました。
 
中華DACもバランスXLR出力端子があるのですが接続先である
XONE:23 高音質2chアナログDJミキサーにはXLRバランス入力端子が無いのです。
 
ここ数日にすべて届くはずなのでゴールデンウィークの休みにはCOVID-19にはかかわらないように引きこもって2チャンネル化を薦めましょう!!
 
 
なんだか機器だけはどんどんプロ化していく超歪かつ偏向機器構成に邁(爆?)進していく私っていったい・・・?