以前から、シルバー人材センターのリサイクル自転車事業では「マイサイクル」と言うメニューで工場に自分の自転車を持って来て貰って教わりながら自分の自転車の整備を自らしてもらう事業(?)をしていますがそれに申し込んでくれた人が昨日より二日間の予定で来ています。
これを一旦バラして洗浄し、泥除けは黒だったのですが本人の希望でフレームカラーのシルバーに合わせて同色に塗装します、それとBBと前後輪のハブのグリスアップとフロントフォーク周りも同じくバラしてこれまたグリスアップとブレーキ調整を含む全体バランス調整が作業内容です。
特にホイールハブはベアリングの締め込み調整をキッチリやって(持ち主もあっと驚く)バランスも良くなり、から回しでも(何時迄も止まらず回っているのでは無いかと思わせる位の)軽い回転に調整出来ました。
※このハブベアリングの調整を教えて頂いた大先輩、
「本当にハブベアリングの締め付け(玉押しと言いますが)バランスがキッチリ取れた時は、ホイール組み付け後軽く回転させると止まった瞬間に少し戻る」と言います、それがバランス良く締め付けられているからだと。
この大先輩、時々と言うかさりげなく名言を吐きます、定年退職後シルバー人材センターの自転車リサイクルの仕事で第二の人生を送っている訳ですが、
「第二の人生に定年は無い!」
と、渋いデスねぇ。
あとは、先日オフ会でお会いしたこの方の影響もあって
「光っている所は光らせる、それと大事に磨く」
を、モットーに全体を綺麗にクリーンアップです、二日間の予定でしたのでフレームの丸洗い迄はしませんでしたが全体をシンナーやKure5-56などで徹底的に磨き込みました。
ただ組み付け時に気になったのが泥除けやキャリアがキッチリ装着出来ないのです、持ち主に聞いたところ泥除けやキャリアは標準装備のパーツでは無く買った店で後付けで装着した物とのことでした、結局寸法合わせで削ったり曲げたりの加工をしてピッタリ寸法合わせでフィットさせましたが街の自転車屋も結構いい加減な所があるなと・・・、
「m(__)m皆さん気を付けて下さいな」
と思っているところでした。
今日、嬉しかったことが一つありました。
午後の晴れた合間にみえた年配のお客様、以前松原団地で開いた展示即売会で私の組んだ自転車をお買上げ頂いた方がその自転車に乗って来られたのです、「何か問題でも?」と思って応対したのですが(嬉しいことに)、「気に入ったのでもう一台欲しい」とのご要望(涙がちょちょ切れる程の嬉しさです)、即売できる自転車が無かったので「これから組みます」と申し上げた所、「出来る迄待ちますよ」と、またまた涙がちょちょ切れる程のお言葉、何時もより(気合を入れて)キッチリ組みますとお約束しました。
こう言う一言が「やってて良かった!」と、帰りは急な強い雨で全身ずぶ濡れでしたが気分爽快でした(^o^)/