久しぶりの洗車 | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

前回洗車したのが1月2日、それから4ヶ月以上も洗っていない、奥さんが給油ついでに洗車してもらうと言っていたがもったいないのと気候も良く暖かいので自分で洗うことにした。

以前乗っていた155のときはしょっちゅう弄っていたり洗車したりだったのだがMiToになってからはあまりかまってない、155と比べると(?)完成された工業製品(?)なので弄るところも無い(と言うか弄りがいが無い?)

結局たまに走る程度の関係、大半は奥さんが買い物の時に利用するほうが多い(これがホントのスーパーカー?)なんちゃって・・・

とは言ってもここ最近週末の雨や風でそれなりに汚れているのとせっかくの赤いキャリパーもブレーキダストや泥汚れで真っ黒になっていることが気になっていたのでガッつり洗うことに。

まずはボディ全体に満遍なく水をかけて表面のホコリや細かい砂と泥などの汚れを軽く洗い流してからホイールとブレーキキャリパーをホイールクリーナーをかけてせっせと洗浄する、しゃがみこんでホイール四本をごしごし洗うとさすがに腰が痛くなってくるがこのモデル限定ガンメタホイールがきれいになりキャリパーもどろどろのグレーっぽく汚れていたのが鮮明な赤となるとやっぱりやりがいがある。

ホイールがきれいになったところで以前GSで教わったようにバケツにカーシャンプーを入れて勢いよくホースで水を注いで泡立てる、新品のスポンジをおろして優しくボディをなでなでしながら泡で汚れを落とす意識を持って洗う。

ここまででまたまた腰が痛むが頑張るおじさん。

その後ホースノズルをシャワーモードにしてシャンプーが残らないようにきれいに流す。

ボディが濡れているうちにポリマーコーテイングをせっせと塗りつけながら残った水分を拭取りあらかた拭ったら乾いたタオルでまたまたせっせとボディを磨く。


ボディのRossoAlfaのカラー、ALFAはやっぱり赤が似合う(と言ってもAlfaRomeoStandardのRossoではなくこのモデル限定色の赤だけれど・・・)



フロントマスクは愛嬌のあるファニーフェース、最近はつりあがった眼や噛み付きそうな顔つきが多くなったフランス車やドイツ車と比べると見るものを和ませる顔つきで結構気に入っている。

ボディ全体を乾拭きしてからタイヤクリーナーをゴム部分に吹き付け外装周りの洗車は終了。
MiToを暫く眺めながらの一服はうまい(本当は禁煙したいけどこれが難しい)。

この勢いで車内も掃除機をかけようかと思ったが腰が痛いので次回(何時のことになるのか?)ということにして車内ダッシュボードやドア回り・ガラス内側の清掃とエンジンルーム及びリアハッチ周りの水気の拭取りをして作業完了と・・・

昼食を済ませてから水切りを兼ねて散髪に行く、レイクタウンやららぽーと・コストコやIKEAが出来てから近所の道路までもが混んでいるのでNormal/ATモードで普通にたらたら走るだけ、DynamicモードにもManualパドルシフトもつかわず(使えず?)アクセルも踏み込めないので(少しだけ)フラストレーションが堪る。


それでも
きれいになったMiToはすっきり、
散髪してさっぱりしたおじさんもすっきり。