アルファロメオに限らずイタリア車は電源関係が弱い。
おじさんの155にはソーラーチャージャーを付けて 日ごろ(ちびちび)充電して週末にしか乗らない部分での放電量を少しでも減らすようにしている。
その効果か購入時から3年ほど立つが週一程度の乗車でもエンジンを掛ける時セルモーターも勢い良く廻り一発でかかるのでバッテリーの損耗はそれほどなさそうだ、しかしそんな事では安心できないおじさん。
で、以前からヤ〇オ〇などで「電圧計」、「電流計」のよさそうなのがあれば・・・
と探しているがなかなか気にいったのが見つからない。
それと電流計はシャント抵抗を並列接続して結線しないと電流計にまともに大電流が流れ込みはなはだ危険(しかも電流計そのものとシャント抵抗も結構高価!)なのでしろーとのおじさんが結線するのもちょいと危険?
しかもどうせ並べて付けたいので52mmφまたは60mmφ大きさやデザインも同じようなものを探すとこれまたなかなか見つからない。
今日たまたま行った「イ〇ローハッ〇」でワゴンセールの商品を何気に見ていたら
電圧や電流の値は読み取れないが、オルタネーター/・バッテリーの状態がLEDによって表示される代物。
ざっくりとではあるがシガーライターに接続しておけば状態が「グリーン点灯」「イエロー点灯」「レッド点灯」で表示される、しかも840円!
これで少しは安心?