カーオーディオの交換(その2) | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

今朝ほど散髪屋に行ったら早すぎて開店していなかった(´_`。)


開店時間が変わっていて時間を見ると40分後・・・・、結局諦めて夕方にでも行くつもりで帰ってきた。


急に時間が空いたので、昨日の「カーオーディオの交換 」でイルミネーション常時点灯の問題の解決をすることにした、
ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
この警告灯パネルの時計のイルミネーションから電源を分岐するのがいいと思うのだが・・・・



ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
そのためには灰皿上部の3本のビスを外してからとなる。


面倒なので時計/警告灯パネルは外さずに、以前ETCを付けたときに取り回した電源線(キーONで通電)を分岐して取り付けることにした。

ETCの電源線は何の為にわざわざ付けたのか忘れたけど二口のギボシメスをつけておいたので、カーオーディオ側のイルミネーション電源コネクタを切ってオスのギボシ端子に付け替え接続して終了。


イグニッションキーONでスモールライトのON/OFFに係わらず常時点灯するけれど簡単にできたのでこれでOK・・・・と(手抜きだなー)


その後、散歩に行って帰り道に再度散髪屋に寄ってみた、相変わらず混んでいて待っている人もけっこう居たので諦めた、今日はどうもツイテいない。


ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
帰り道にいつもの通勤経路で眺めている梅の木を撮影(もう散り始めている)


別の場所だが、近くの桃か梅(木の種類に疎いので、咲いて見ないと分からないが)は狭い場所ではあるが芽がほころんできていた、そういえば桜も場所によっては芽吹いてきているような・・・・・春間近ですね~(o^-')b