khojiroの鳥見日記&野鳥写真 -5ページ目

平成28年1月1日

平成28年1月1日 (金)  晴れ


    明けましておめでとうございます。


        今年もたくさんの野鳥との出会いを楽しみにしております、、。

        本年もよろしくお願いします。 



  

平成27年12月6日

平成27年12月6日 (日)  晴れ      地元 東の森


毎年、この時期「ベニマシコ」や「カシダラカなどが訪れているので、出かけて

みました。駐車場周辺で、でますから期待しましたが残念ながら、いる気配が

ありませんでした。 川沿いを歩いてみまました。運よく、すこし行ったところで

ルリビタキ♂」がでてくれましたホオジロもいませんでした


     
ルリビタキ 【瑠璃鶲】 (ヒタキ科)  全長 14cm  ♂  今シ-ズン、初見鳥さんです。

平成27年11月8日

平成27年11月8日 (日)  小雨       岩屋堂


今日はあいにくの雨模様でしたが地元、「岩屋堂の自然めぐり」に参加してきました。
11月13日(金)~23日(月)の間はイベント「ライトアップ岩屋堂」が開催されます。
夜はライトアップもされ、見ごたえがあるのでしょうね、、。


    
紅葉(黄葉)の鑑賞スポットになっています

     

     ツチグリ 【土栗】 (腹菌類) 2~4cmほどで形は球型、白色~

     灰褐色をしています。成長するとヒトデのような形に外皮が開き

     6~10つほどに分かれてツチグリらしい特徴的な形になります。

      ******* 食不適 です ******

平成27年11月1日

平成27年11月1日 (日)  晴れ    となり町Jフル-ツパ-ク


今日の午後はJフル-ツパ-クで「柿(富有)」収穫体験があり、いってきました。

この(富有)はもう少し熟した方がよさそうにみえますが、食べてみるとあまくて

おいしい、、。

前日にも「柿(富有)」収穫体験がありましたが今日のほうが参加者少ないとのこと

でしたが、それにしても大勢の参加者が来園されていました。 


     
カキ 【柿】 (富有) 授業料が高い(300円/1㎏)?。 でも、あまくておいしい品種です。 

平成27年10月3日

平成27年10月3日 (土)  晴れ      長久手 G


毎年この時期に「ノビタキ」が訪れているので、しばらくぶりにのぞいて

みました。 「モズ」の高鳴きはあるのですが、「ノビタキのいる気配はありません

しばらく頑張って、周辺もさがしてみましたが「だめ」でした。

しかし、運よく1チャンスだけでしたが「アリスイ」と遭遇できました

また、秋に南へ帰る「コシアカツバメ」が飛翔していました、、。


    
アリスイ 【蟻吸】 (キツツキ科) 全長17cm  今シ-ズン、初見の鳥さんです

カメラのピントを調整している一寸の間に飛ばれてしまった。
    
コシアカツバメ 【腰赤燕】 (ツバメ科) 全長19cm  普通のツバメに混じって飛翔していました。

                                  画像は、ピンあまくすみません、、。

平成27年9月2日

平成27年9月28日 (月)   晴れ         自宅周り


夕方、近所の屋根のアンテナで「ヒヨドリ」大きな高い声で鳴いていました。
夕日で全体が褐色に染まり、姿だけ見ていると
違った個体種に見えてきます。


    
ヒヨドリ 【鵯】 (ヒヨドリ科) 全長28cm  両側とも ヒヨドリ です。

平成27年9月27日

平成27年9月27日 (日)  曇りのち晴れ       森林公園


鳥仲間の情報で「アサギマダラ」が公園に訪れているとのことで、前回

の「ヒヨドリバナ」の咲いている場所へいってきました。

数人のカメラマンがきていました。

マ-キングの付いていない固体でよかった、、。 こんシ-ズン、初見蝶です、。

ツツドリ」にはなかなか出会えません


     
アサギマダラ 【浅葱斑】 (タテハチョウ科)   マ-キング調査でよく知られています。


     
コサメビタキ 【小鮫鶲】 (ヒタキ科)  サメビタキには、出会えませんでした、、。

平成27年9月21日-1

平成27年9月13日 (日)  曇り&晴れ    となり町Jフル-ツパ-ク


今日の午後はJフル-ツパ-クで「リンゴ(紅将軍)」収穫体験があり、いってきました。

この(紅将軍)も実際はもっと赤みがあるみたいですが、ここのは赤みがすくない

園内で、他にもイベントがあったみたいで大勢の参加者が来園されていました。 


   
リンゴ 【林檎】  (紅将軍)  赤みはうすくても、おいしそうでしょう、、。

平成27年9月21日

平成27年9月21日 (月)  晴れ       森林公園


昨日、「コサメビタキ」を確認した場所へいき、「エゾビタキ」を撮ってきました。

混在して集団をつくっているようです。 

白い胸にまだら模様がよく観察できました。


    
エゾビタキ 【蝦夷鶲】 (ヒタキ科) 全長15cm 食性は主に動物食で昆虫類などを食べる。





平成27年9月20日

平成27年9月20日 (日) 晴れ            森林公園


今日は9月定例自然観察会でした。               参加者20名  鳥種 33種


9日(水)の自然観察会が台風18号の影響で皆さんお休みでしたが、今日は晴れて

観察会びよりで参加者が多かった。 

猛禽がたくさん観察でき、私もやっと「ハチクマ」の飛翔している姿が判別できました。 
      
マユタテアカネ 【眉立茜】 (トンボ科)       サカハチチョウ 【逆八蝶】 (タテハチョウ科)

顔面に黒い眉斑があります。                初見の蝶さんです。
    
コサメビタキ 【小鮫鶲】 (ヒタキ科)  全長 13cm スズメより少し小さい。

かわいらしい小鳥さんです。

ハチクマ 【蜂熊】 (タカ科) 全長 ♂56、♀62cm (オオタカは ♂50、♀57cm)

下面は淡褐色の固体が多い。胸に縦斑あり、尾には黒い横斑あります。

ハチが好物です。 

もう少し画像が鮮明だとよいですが図鑑で比べるとわかるかと思います。)