VBSでExcelファイル操作(改ページの挿入) | ガラス越しの世界

ガラス越しの世界

とまぁ色々あるよなないよなでぼちぼち更新。
たまには技術情報もあるよw

はい、こんばんは。

たまには技術情報もあるよ、って書いてるんだからたまには技術的情報を。

仕事でVBScriptを触っていまして。
Excelのテンプレートに情報を埋め込んでいくプログラムです。
その中で、出力位置を可変にしたために発生した、デフォルトの改ページが変なところに入ってしまう問題の対応。

[Rangeオブジェクト].PageBreak = xlManual

こうすると、指定したRangeオブジェクトの上端の行に改ページが入る(らしい)
リーダーが見つけてきて、どこに入れればいいか聞かれて答えたんですが、うまくいったという報告はありませんでした。
任意の場所にデータを出力したあと、その場所を基準に改ページを挿入するようにしたかったみたいですが。
考えてみると、改ページをいれる機能は独立してあっても良かったかも。
現在の行番号を基準に任意の行に改ページを入れる、の方が汎用性あったか。
まぁ。
リーダー的に納得したようなのでとりあえずいいかw
機会があったら手を加えます。
とりあえずリーダーの狙い通りに動けばいいやー。

にゃー。