お洒落な雰囲気のするフリット、洋食屋さんのサイドメニューなどで頂いたこともあるでしょう。揚げ物料理の調理法の一つなのですが、食材にメレンゲ入りの衣を付けて揚げたものを指します。肉を使っても良いのですが、基本は野菜や魚介です。砂糖などを加えて、リンゴなどの果物を使って作ることもあり、お菓子として食べる場合もあるのです。中はふんわりで外サクサクと食感を楽しむことが出来ます。
イタリア語でたっぷりの油で揚げる調理法を「フリットゥーラ」と言い、そこから来ているのです。ちなみに英語だとフリッター、フランス語だとベニエとなります。
調理法で名前が変わります。
日本のフライや天ぷらと似た雰囲気ですが、共通点は「揚げる」ということで具体的調理法は異なります。何しろ、フライだと衣にパン粉が使われますから独特なサクサク感が加わります。天ぷらだと卵に冷水と小麦粉を混ぜ合わせることになります。
フリットを作りたければ、小麦粉と牛乳・メレンゲにした卵を使えば良いだけですから自宅でも簡単に作れます。メレンゲが面倒なら、ベーキングパウダーや炭酸を使ったレシピでも良いのです。同じく衣に空気を含ませることになるため、さくさくフワフワ食感は実現できるでしょう。