アランチーニと聞いてどんな料理なのかすぐに想像出来る方は少ないのですが、日本でいうライスコロッケの事です。
イタリアの中でも特にナポリやローマにシチリアで親しまれている家庭料理の事で、地域によっては呼び方やレシピも違うのでアレンジも自由自在でお子様にも喜ばれています。
丸くて小さいオレンジの事をイタリア語でアランチーニと呼ばれる事から、そのまま料理名になっておりトマトソースと一緒に食べるのが最もポピュラーです。
殆どが球状の形ですがシチリアでは色んな形の物があり、作り方もコロッケと同様で比較的手軽に調理できる事から日本でも人気が高まっています。
アランチーニの作り方は簡単です。
作り方は基本的にはコロッケと同じですが、ジャガイモの代わりにお米を使います。
材料はお米とバターにタマネギ、コンソメスープに小麦粉と白ワインとチーズにトマトソースなどで後は塩コショウや卵にパン粉などです。
まずはタマネギをバターで炒めてあめ色になったらお米を入れ、コンソメスープを入れて水分を含ませながら炊きながらトマトソースと塩コショウを入れるのがコツです。
味がととのったらバットに入れて冷まし食べやすい大きさに分けてからチーズを入れて丸めます。
あとは小麦粉と卵、最後にパン粉を付けて170℃程の中温で揚げれば出来上がりです。
アレンジは豊富で好きな物を具材にしても良く、お子様にも喜ばれるので料理のレパートリーも増えます。