死亡年齢の平均ではない? 平均寿命のウソ・ホント | タッキのブログ

タッキのブログ

タッキのブログにお越しいただき ありがとうございます。
食いしん坊タッキの気になる記事やダイエット、
読んでためになる記事など 愉しいブログにしたいと思います。
コンセプトは 体と心のダイエット、おさいふ防衛無駄遣いダイエット
よろしくお願いします。

日本の平均寿命は高いと言われています。「平均寿命とは、厚生労働省から発表され、報道などでもよく耳にする統計値ですが、一方で算出法や意味についてはあまり知られておらず、微妙に間違った捉え方をしている人が多いようですビックリマーク。平均寿命とは何か解説します本


「死亡年齢の平均」ではないビックリマーク 意外と複雑な平均寿命

人生の砂時計の上と下の砂の量が同じです

人生の砂時計の上と下の砂の量が同じです


人口統計の一つに、「生命表(life table)」というものがあります。年齢は基本的要素の1つです。意外かもしれませんが、皆さんがよく耳にする「平均寿命」というものは、この生命表の中で基本となる数値(関数)ではありません。100人の死亡した年齢を足して100で割った数値、というような単純なものではないからですビックリマーク

なぜ人口統計の生命表から切り離されて、平均寿命という用語が独り歩きするようになってしまったのでしょうかはてなマーク

一つには、直感的に判った気分になれる言葉だからだと思います。「平均」は小学校の算数でも習いますし、「寿命」も電池の寿命というように普通の会話でも使われ、長い方が良いものだとパッとイメージできる単語です合格

要するに難しい数式や統計学的なことを知らなくても、「平均寿命」と聞いただけで誰でも理解できていると思える言葉だからでしょう。

その上、国際比較が可能な数値(関数)なので、「日本の平均寿命は世界一長い」という報道を聞くのも、何となく嬉しかったりするものかもしれませんニコニコ

しかし、実際に多くの人が考えている「平均寿命」には、いくつかの誤解が見られます。単純そうな平均寿命ですが、実は数式を使わずに算出法を解説するのは、なかなか難しい複雑なものなのですビックリマーク

そもそも「平均」と言っているものの、多くの人が算数などで習う平均とは、まったく意味が違います。

最初の図をご覧ください。年齢がX軸、生存数という関数をY軸とします。年齢が増えると、自然と生存数は減って行き、右下がりの曲線となります。ある年齢で垂線を引くと、垂線の左上側と右下側に図形ができます。平均寿命というのは、この2つの図形の面積が等しくなる年齢に相当します。

生存数を表現する砂時計があるとすると、上の砂と下の砂の重さが同じとなる年齢が平均寿命ということです。この砂時計の場合、砂の落ちる速さは一定ではなく、最初は少なく、後半に急に多くなります。単純に足して割る、という平均ではないのです。

それでは次に、平均寿命についてのよくある疑問や間違いについて、解説しましょう。












ダイエット