高山先生がいらっしゃいました!
今日はベト7を見ていただきました
☆ベト7
<第一楽章>
・1小節目~→Cb 四分音符早めに出る
・9小節目→1st 4拍目入る前に休符をしっかりカウントしてから入る
・10小節目→ppしっかり落とす
・15小節目~→Vc,Cb 最後の四分音符のばし過ぎない
・77小節目→全部の音を弾こうとしない。最後の方の音はなでるように
・86小節目→走らない
・112小節目→Vc,Cb Gisの音程正しく
・124小節目→走らない、8分の6拍子を意識して弾く
・127小節目→入る前に待つ
・171小節目~→丁寧に弾く、オンザビート
・180小節目~→1st ppしっかり入れるようにする、リズム崩れない、譜めくりのタイミングを考える
・185小節目~→Vc,Cb 入る前に待つ
・187小節目→1st 走らない、先にリズムを刻んでいる低音を意識する
・268,269小節目→最後の2つの音にアクセント
・270小節目~→クレッシェンド
・323~326小節目→ffキープ
・340小節目→入る前に待つ
<第二楽章>
・19小節目→ppに落とす、pとの差をしっかりつける、弓先で弾く
・75小節目→Vc,Cb もっと出す
・79小節目→1st 小さくならない
・90小節目→Vc,Cb 2拍目はfffで弾く
・91小節目→ディミヌエンド
・101小節目→ためしっかり
・102小節目~→Vc,Cb 最初の四分音符遅れない
・127,135小節目→f
・148小節目→2拍目ゆっくりになる、150小節目からVc,Cbがテンポ戻す
・247小節目→次の拍の頭まで弾く
・249小節目→弓先で弾く
・269小節目→Vc,Cb 出てくる
・276小節目→1st 最後の四分音符は適当なタイミングで切る
・全体的にもっと弾く!!!
・ppは極端に抑える
<第三楽章>
・210小節目→指揮3つ振り
・211,212小節目→最後の8分音符と4分音符をくっつけるように弾く
・240小節目→1st,2nd,Va 2分音符を4分音符にする
・582小節目→Vc,Cb f
・656小節目→つっこまない
<第四楽章>
・152小節目→Cb ちゃんと弾く、落ちない
・296小節目→1st リズムしっかり、1音目と2音の間に休符が入っている感じで
・300小節目→p
・301小節目→Vc 音程正しく、特にCis
・446小節目~→前に持っていくように
何度も注意されているところが何か所もあります
各自でしっかり楽譜を見直して、合奏の復習を必ずしておいてください
ろきでした☆
今日はベト7を見ていただきました
☆ベト7
<第一楽章>
・1小節目~→Cb 四分音符早めに出る
・9小節目→1st 4拍目入る前に休符をしっかりカウントしてから入る
・10小節目→ppしっかり落とす
・15小節目~→Vc,Cb 最後の四分音符のばし過ぎない
・77小節目→全部の音を弾こうとしない。最後の方の音はなでるように
・86小節目→走らない
・112小節目→Vc,Cb Gisの音程正しく
・124小節目→走らない、8分の6拍子を意識して弾く
・127小節目→入る前に待つ
・171小節目~→丁寧に弾く、オンザビート
・180小節目~→1st ppしっかり入れるようにする、リズム崩れない、譜めくりのタイミングを考える
・185小節目~→Vc,Cb 入る前に待つ
・187小節目→1st 走らない、先にリズムを刻んでいる低音を意識する
・268,269小節目→最後の2つの音にアクセント
・270小節目~→クレッシェンド
・323~326小節目→ffキープ
・340小節目→入る前に待つ
<第二楽章>
・19小節目→ppに落とす、pとの差をしっかりつける、弓先で弾く
・75小節目→Vc,Cb もっと出す
・79小節目→1st 小さくならない
・90小節目→Vc,Cb 2拍目はfffで弾く
・91小節目→ディミヌエンド
・101小節目→ためしっかり
・102小節目~→Vc,Cb 最初の四分音符遅れない
・127,135小節目→f
・148小節目→2拍目ゆっくりになる、150小節目からVc,Cbがテンポ戻す
・247小節目→次の拍の頭まで弾く
・249小節目→弓先で弾く
・269小節目→Vc,Cb 出てくる
・276小節目→1st 最後の四分音符は適当なタイミングで切る
・全体的にもっと弾く!!!
・ppは極端に抑える
<第三楽章>
・210小節目→指揮3つ振り
・211,212小節目→最後の8分音符と4分音符をくっつけるように弾く
・240小節目→1st,2nd,Va 2分音符を4分音符にする
・582小節目→Vc,Cb f
・656小節目→つっこまない
<第四楽章>
・152小節目→Cb ちゃんと弾く、落ちない
・296小節目→1st リズムしっかり、1音目と2音の間に休符が入っている感じで
・300小節目→p
・301小節目→Vc 音程正しく、特にCis
・446小節目~→前に持っていくように
何度も注意されているところが何か所もあります
各自でしっかり楽譜を見直して、合奏の復習を必ずしておいてください
ろきでした☆