今日、高山先生がいらっしゃいました!
基礎合奏と弦セレとベト7の2・3・4楽章を見ていただきました
☆基礎合奏
・A-durのCisの音程に気をつける
・リズム練習19番はテンポを上げて今後の基礎合奏でよく練習する
☆弦楽セレナーデ/チャイコフスキー
・4小節目→最初の音は気を抜かないで弾く
・16小節目→1st間隔を空けて入る
・27小節目→休みの間にブレスをする
・53小節目→頭の音を強くしない
・73,190小節目→ff 全弓で ヘミオラを意識
・203小節目~→Vn,Va 8分音符は弓の量を使って素早く戻す 音短めに 走らない
・210小節目~→Vc,Cb 気持ち前に 1拍目と4拍目をはっきり弾く
・289小節目→Vn 2分音符は弓を返す時に隣の人とずらして返す
・292小節目→2分音符は弓を返す時に隣の人とずらして返す
☆紫花香(校歌)
・2小節目~→最初の音と次の32分音符の間は一度止めて弾きなおす
※前回の合奏でも注意されました!!!
・126,127小節目→3拍目と4拍目の間を割る
・133小節目~→Vc,Cb しっかり弾く
・148小節目~→テンポ2倍遅くなる(2分音符→全音符)
☆ベト7
<2楽章>
・7小節目→クレッシェンド
・9小節目→デクレッシェンド
・101小節目→遅くなる
・144,145小節目→Vn,Va 小節の最後の音を強めに
・182小節目→16部音符つっこまないように
・213小節目→遅くなる
・224小節目→遅くなる
・247小節目→8分音符は次の拍の頭まで
・248小節目→4分音符長めに
・250小節目→8分音符拍通りに切る
・255小節目→mp
・270小節目→Vc,Cb mf
・276小節目→1st 最後の4分音符しっかりとまる
・装飾音は歌うように弾く
・テーマを弾くところは音程を各自でしっかり確認
<3楽章>
・22小節目→全パートの集合地点 しっかり他のパートと合わせる ff
・121小節目→クレッシェンド
・24,25小節目→Vc,Cb強く
・37小節目→2分音符をつくように
・209小節目→遅くなる
・210,211小節目→小節の間を少し空ける
・656小節目→つっこまない
・656,657小節目→重い音を出す
<4楽章>
・2,4小節目→ブレス
・5小節目~→Vc,Cb 師板に弦がぶつかるくらい思いっきり弾く
・22小節目~→しっかり刻む
・39小節目→Vc,Cb 頭の音はっきり弾く
・54小節目~→少しつめるように
・106小節目~→頭の音だけはっきり弾く
・353,355小節目→ブレス
・368小節目→Vc,Cb 16分音符は最初の3つの音をはっきり出す
・373小節目~→Vc,Cb 全弓使って下から掘るように
・446小節目~→少し前に出るような気持ちで
・テンポを確実にキープする
注意されたところの中でいくつか、前回も言われていたところがあります
次に先生がいらっしゃるのは18日です
それまでに今日注意されたことは確実に弾けるようにしておいてください
絶対です絶対←
春休みの練習も明日で最後ですね!
定演へのカウントダウンが…(;ω;)
定演が終わって悔いが残らないよう、気合いを入れて練習していきましょう
努力は裏切らない!!!←
ろきでした☆
基礎合奏と弦セレとベト7の2・3・4楽章を見ていただきました
☆基礎合奏
・A-durのCisの音程に気をつける
・リズム練習19番はテンポを上げて今後の基礎合奏でよく練習する
☆弦楽セレナーデ/チャイコフスキー
・4小節目→最初の音は気を抜かないで弾く
・16小節目→1st間隔を空けて入る
・27小節目→休みの間にブレスをする
・53小節目→頭の音を強くしない
・73,190小節目→ff 全弓で ヘミオラを意識
・203小節目~→Vn,Va 8分音符は弓の量を使って素早く戻す 音短めに 走らない
・210小節目~→Vc,Cb 気持ち前に 1拍目と4拍目をはっきり弾く
・289小節目→Vn 2分音符は弓を返す時に隣の人とずらして返す
・292小節目→2分音符は弓を返す時に隣の人とずらして返す
☆紫花香(校歌)
・2小節目~→最初の音と次の32分音符の間は一度止めて弾きなおす
※前回の合奏でも注意されました!!!
・126,127小節目→3拍目と4拍目の間を割る
・133小節目~→Vc,Cb しっかり弾く
・148小節目~→テンポ2倍遅くなる(2分音符→全音符)
☆ベト7
<2楽章>
・7小節目→クレッシェンド
・9小節目→デクレッシェンド
・101小節目→遅くなる
・144,145小節目→Vn,Va 小節の最後の音を強めに
・182小節目→16部音符つっこまないように
・213小節目→遅くなる
・224小節目→遅くなる
・247小節目→8分音符は次の拍の頭まで
・248小節目→4分音符長めに
・250小節目→8分音符拍通りに切る
・255小節目→mp
・270小節目→Vc,Cb mf
・276小節目→1st 最後の4分音符しっかりとまる
・装飾音は歌うように弾く
・テーマを弾くところは音程を各自でしっかり確認
<3楽章>
・22小節目→全パートの集合地点 しっかり他のパートと合わせる ff
・121小節目→クレッシェンド
・24,25小節目→Vc,Cb強く
・37小節目→2分音符をつくように
・209小節目→遅くなる
・210,211小節目→小節の間を少し空ける
・656小節目→つっこまない
・656,657小節目→重い音を出す
<4楽章>
・2,4小節目→ブレス
・5小節目~→Vc,Cb 師板に弦がぶつかるくらい思いっきり弾く
・22小節目~→しっかり刻む
・39小節目→Vc,Cb 頭の音はっきり弾く
・54小節目~→少しつめるように
・106小節目~→頭の音だけはっきり弾く
・353,355小節目→ブレス
・368小節目→Vc,Cb 16分音符は最初の3つの音をはっきり出す
・373小節目~→Vc,Cb 全弓使って下から掘るように
・446小節目~→少し前に出るような気持ちで
・テンポを確実にキープする
注意されたところの中でいくつか、前回も言われていたところがあります
次に先生がいらっしゃるのは18日です
それまでに今日注意されたことは確実に弾けるようにしておいてください
絶対です絶対←
春休みの練習も明日で最後ですね!
定演へのカウントダウンが…(;ω;)
定演が終わって悔いが残らないよう、気合いを入れて練習していきましょう
努力は裏切らない!!!←
ろきでした☆