16日~19日までの4日間、秩父にある大滝元気プラザで合宿がありました。
1日目、2日目の午前中は合奏もパー練もひたすら基礎練習でした。
楽器の構え方、ボーイング、音階練習の音程、指揮をみること、周りと合わせることなど、本当に細かいところまで意識することが必要な練習でしたね
基礎をたくさんやったことで、自然と曲の仕上がりも良くなったのではないかと思います★
早く曲を弾きたい!
と思った人もいると思いますが、基礎を極めなければ曲も上手く弾けません。
1日目に行った投票で、定期演奏会の大曲が決まりましたが、大曲を弾くにあたって一番重要なのもやはり基礎です。
リズムが複雑な曲なので、高山先生が作ってくださったリズムのパターン練習も今のうちから極めましょう!!
これからの自主練、パー練、合奏でも基礎練習をたくさんやっていくといいと思います

また、各パートに曲が指定され、その曲について調べるという宿題があり、各パートのパーリーがまとめて発表しました。
歌詞の意味や作曲者の生い立ち、曲の背景を知ることで、さらに深みのある演奏ができるのではないでしょうか。
3日目は発表会がありました。
一年生はブルックグリーン・TIME TO SAY GOOD-BYEを、
二年生はムーアサイド組曲・トゥーランドットを発表しました。
一年生は初めての人前での演奏でしたが、とても上手でした。
一年生も二年生も、緊張した人が多かったと思います。
私も緊張しました←
今後の本番ではいい緊張感を保っていけるといいですね

一、二年の発表のあと、先生、先輩方による模範演奏がありました。
ユーモレスク、チャイコフスキーの弦楽セレナーデ、主よ守りたまえを演奏していただきました。
本当に素晴らしかったですね!!
いつもやってる曲なので、弾き方や強弱などとても参考になりました(^O^)
4日間あっと言う間でしたが、とても充実してました。
毎朝ラジオ体操をしたり、花火やレクをやったり、生活を共にすることで友達の意外な一面を発見したり…と技術の向上だけでなく、たくさんの思い出も得られたのではないかと思います★
この合宿で学んだことを今後の活動に生かして、紫苑祭でいい演奏が出来るようにみんなで頑張りましょう\(^^)/
顧問の先生方、
講師先生方、OGの先輩方、
大滝げんきプラザの皆様、
江古田ストリングスの上田さん
4日間本当にありがとうございました。
まるちゃんでした
