今日は高山先生がいらっしゃいました\(^O^)/








①コールユーブンゲン
②基礎合奏<C-dur>
③年間曲・弦楽セレナーデ/チャイコフスキー(2年のみ)

を見ていただきました☆








①コールユーブンゲン

☆音程を正しく取る練習になる

・音がさがらないようにする
・ブレスに気をつける
・1拍目と3拍目は強めに歌う




*合宿までにやっておくところ*

№8、№11 (a)(b)(e)(f)、№15 (a)(c)(e)(f)、№19 (a)(c)(d)、№21 (a)(b)(c)(e)(f)(g)、№28 (a)(d)、№33 (a)、№34 (b)(c)、№36(a)








②基礎合奏<C-dur>

*音階*

・全体でまとまった音に聴こえるようにする
・バリエーションで練習→弓の配分に気をつける




*ウォームアップ*

…コンバス頑張ろう←

左手をがっつり押さえる!!



*ハーモニー*

・弓のスピードに気を付ける
・正しい音程で響きを感じる
・「濁った音」から「透明感のある音」を目指す!!




*コラール<主よ守りたまえ>*

・強弱記号に注意
・8分音符で動く時は強めに弾く

この曲は合宿で極めます








③弦楽セレナーデ/チャイコフスキー(カットバージョン)

・ヘミオラ…3拍子の曲で、2小節をまとめてそれを3つの拍に分け、大きな3拍子のようにすること
(出典 Wikipedia)
・合宿ではカットバージョンだけでなく、全部弾く!!







あと、2年生は模範演奏として1年生練習曲・ブルックグリーン1楽章/ホルストを弾きました

いきなりだったのにも関わらず良い出来だったと思います(*´∀`*)








そして最後に先生から2年生へ定期演奏会の反省点&今後についてお話をしていただきました
とても貴重なお話でしたね…




私が一番気になったのは「挨拶が出来てない」ってことでした
このことに関してはこの一年間厳しく取り締まっていくつもりです!!




みんな覚悟しといてね←
部長本気です。









ということで、
合奏お疲れ様でしたっ

今日注意されたところは次に先生に見ていただくまでにしっかりと直しておきましょ
う!!








部長*ろき