今日はドヴォ8を、合間にCDを聴きながら合奏しました
1楽章
・はじめピッチカートの人もためる所忘れずに
・17小節バイオリン絶対入り間違えない
・53小節からバイオリンしっかりそろえる
・59小節1,2拍目は切る、4拍目はテヌート
・68小節あたりのfpしっかり
・85小節付点二分音符しっかりのばす
・90小節あたりからはしらない
・111小節からしっかり管をきく
・241小節バイオリン優しく入る
2楽章
・はじめの3連符のためしっかり
・33小節うしろのリズムはしらない
・57小節1st音程しっかり合わせる
・65小節から4拍目長めに
・71小節1st八分音符短くならない
・77小節頭の音長めに
・78小節しっかり切る
・84小節クレッシェンドしっかり
・130小節チェロ大きく
・139小節しっかりppに落とす
・155小節からクレッシェンドしっかり
3楽章
・2小節目の四分音符1st短くならない
・12小節1stMordentのタイミング注意、その前のアクセントしっかり
・84小節ビオラピッチカート大きくならない
・Dの伴奏の人クレッシェンドデクレッシェンド大げさに
・156小節からバイオリンはチェロをよく聴く
・最後しっかり指揮をみて切る
4楽章
・チェロ最初のメロディの所圧力かけない
・66小節で集合する
・135小節から1stとチェロしっかり合わせる
・135小節から弓先で
・156小節2ndしっかり
・190小節バイオリンfzしっかり
・276小節のクレッシェンドデクレッシェンド大げさに
・278小節の休符しっかり休む
・315小節からクレッシェンドしっかり
定演まであと25日
頑張りましょう
ばんびでした