こんばんは!
ギフトバルーンクリエイター🎈の
絹ちゃんです!
今日は、家具デザイナーだった頃の話し…
もう、20年くらい前になるんだー!
そんか感じはしないのだけど…
(株)eteさんという子ども家具の会社の家具デザイナー
をさせて頂いた時期があります…
(このeteさんはとーっても素敵な志をもち
めちゃくちゃ優しくてかっこいい社長がやってる静岡の家具会社です)
当時シリーズ化された“Child Mother’s “は
当時人気シリーズで、タレントさんなんかもご購入いただいたりして、好評でした!
雑誌にも多くとりあげてもらい、私自身としても、誇れるアイテムでした!
(こちらは私の手元にある一部ですが…)
3歳の娘を想い、あったらいいなぁをデザインした
キッチン型収納家具。おままごと家具。
今では、ラインラップからは外れてしまい、
1アイテムはまだ購入可能なのかなぁ⁈
もちろん、デザインの勉強はしましたし、
図面も書けますので、家具のデザイン画を見せて、通れば図面を書き、試作をつくります!
デザインは、私はギリギリになって降りてくるタイプでしたので、〆切日間際にデザイン画を書いてました!
ただ、もちろん、
デザインする生みの
苦しみはあっても、
想像しデザインするのは簡単でソノサキの
それを形にするのが
なにより凄い!
静岡の数少ない、家具職人さんの手による、日本製の家具。
私の図面から、細かな作りの仕様は私は図面におこさず、信頼ある職人さんの提案するままに任せていました!サイズやどうしても譲れないところはあっても、そこは話し合い
最良の品を、だって子供達が使う家具だから…。
だから、職人さんはには頭が上がらなかった、昔ながらのちょっと頑固オヤジ風なところもあったけれど、根はめちゃくちゃいいおじちゃん!
構想、デザイン画はあっても形にしなければ
それはただのお絵かき…。
生産、商品化には、たくさんのプロセスがあります。一筋縄ではいかない事だらけ…
出来ました、ジャーン‼︎
では、作品で終わり、商品にはなりません!
その頃の大舞台のひとつだった
恵比寿の三越に出展、即売会では、
もちろん私も、現場に行きました…
他のアイテム達と並ぶ中で、自分のデザインした家具に触れて興味を持ってくれたお客様に、
この家具をデザインしたデザイナーですと、社長に紹介されるのが、嬉しくも恥ずかしくもでも想いをぶつけて説明⁉︎接客してましたねー!懐かしいなぁ…。
今は、ギフトバルーンクリエイターとして活動していますが、この時、ギフト、ラッピングに興味を持ち、学びはじめたのがきっかけですね!
今は、自身で季節のバルーンラッピングをデザイン、構想し型にするまでを全てやってますが…
型にしていく時が一番楽しくもこだわる点ですねー!
お仕事のバルーンは背景もそうですがー!
(こちらは背景はアリスの世界観をバルーンなどで)
やはり、今も昔も
キーワードは、子供だー
少し長くなりましたのでまた、明日。
🎈バルーンで暮らしに笑顔を😁
絹の風船道🎈🌈
絹恵の
他の活動やリンクはこちらからが
便利です!
ギフトバルーンアレンジなどはこちらから💁♀️
New リリース❣️
問い合わせ多数のフラワーバルーンギフト
Silk flower balloon は
素敵❣️買えるん⁉️どこから⁉️今は
こちらから