※スナップエンドウの一番花 12/16
スナップ一番花1216


この冬 暖冬傾向のせいなのか、2か月も早い梅の開花がニュースに

なっていますね。

私のベランダでも、10月に蒔いたスナップエンドウ豆

ついに開花花

個人的な嗜好では薄紅色の花が好きなのですが、エンドウを蒔く度に

白い花が咲きます

よほど白色に愛されているのかなぁ~(大笑)


いつもなら大苗にならずに 2月頃花を付けたと記憶していますが、

今年はもう 可愛い花の開花です

草丈は40㎝超で リング支柱では無理っぽいガーン
ネット支柱に誘導しないと




※アレッタの様子


アレッタ

今年 初栽培の品種!

「ブロッコリー×ケール 新感覚の健康野菜」と説明書きがあります

そして、葉、茎、つぼみ 全部食べられるということですが、

葉はブロッコリーやキャベツに比較して 見た目がゴワっとしていて、

色も緑とゆーより、少し青っぽい感じ

葉表面も白っぽく粉がかぶって見えるようなあせるあせる

ちょっと食べるのに 勇気がいりそうな・・・・・パー

さすがに12月に入り、朝晩の冷え込みをひしひしと感じるように

なりました汗

そして、ようやく冬野菜も少し形になってきたような...(笑)



※はつか大根
はつか大根


少し収獲には早いかなぁと思いながら

はつか大根を収獲してみましただいこんてへ


小さくても ぬか漬けするには丁度いいサイズなのです


そして、プランターに空きができ次第 小カブも育てる計画ニコニコ
みんな 収穫したら、ぬか漬けにゴーですね




ただ、ベランダにまだ居座っているのがトマトとまと&ナス


トマトはミディサイズのフルーツトマト

寒さで葉っぱは 下から枯れ始めているのですが、実はいっぱいつけていて
少しづつ色付き始め、第一果房から収獲し始めました


フルーツトマト


本当は 冬物野菜ももっと増やしたいのに、トマトが収獲終わらないと

場所がありませんガーン

今日は風が強くって、気温以上に肌寒く感じられました ←伊吹おろし

こんな気候でも なんとモンシロチョウがヒラリ ヒラ~リと 目


ベランダは 防虫ネットなど対策をしていないので、毎朝の水やり時に

ブロッコリーやキャベツなどの葉裏を毎日チェック青虫

やはり 二日に一度は、憎っくきアオムシが見つかるのです(^^;




※鷹の爪 収穫直前
鷹の爪1113


ピーマンやシシトウと違い、赤い実が天を目指して伸びる姿に

なんか潔さを感じますグー



※粘り芋(山芋の親戚筋)?

粘り芋1113


夏の間ツルが伸び放題で、栽培主としては見ないふりしてたのに

ここしばらく、黄変した落葉が激しくて、お隣や階下の方に迷惑を

掛けているのではと、心配になってきましたガーン

土に中で成長しているので、どのくらい育っているのか不明なんです

今回 収獲すべきか、もう一年寝かせるか、迷いますねぷーう