NPO法人キーパーソン21学生活動記録

NPO法人キーパーソン21学生活動記録

NPO法人キーパーソン21における学生チームの活動記録です!

NPO法人キーパーソン21は、小中高校生世代を中心に、キャリア教育の開発・実施を行っている団体です。
その中の学生チームは、プログラム実施の運営や広報、営業などの様々な活動に携わっています。
当ブログでは学生の活動の様子を、大学・学年も様々な学生がひとりひとりローテーションで報告していきます!


▼キーパーソン21関連リンク
ホームページ
twitter
Facebook

↓ランキング参加中!1日1クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ

Amebaでブログを始めよう!
こんばんは。専修大学文学部4年の古郡です。
今回は、学生募集のご案内です。
スタッフも2名程度で対応なので、少人数でアットホームな雰囲気かと思います。
少しでも気になる方は是非ご参加ください!

Facebookのイベントページはこちら→http://www.facebook.com/events/330640960387191/

◆…◇…◆…◇…◆…◇…◆…◇…◆…◇…◆…◇…◆…◇…◆…◇…◆…◇…

学校に行って小中高生の夢発見のお手伝いをしたい
大学生・大学院生大募集!
◇…◆…◇…◆…◇…◆…◇…◆…◇…◆…◇…◆…◇…◆…◇…◆…◇…◆…

大学生・大学院生を対象に下記の日程で、学生会員募集ミニ説明会を毎週開催しております。

・小中高校などの教育現場でキャリア教育活動をしたい人
・NPO運営に興味がある人
・教育分野で社会貢献したい人

は、ぜひご参加ください。

団体についてはホームページ(http://www.keyperson21.org/)をご覧ください。

◇日時:毎週火曜日 17:30~18:30
現在現役で活動している学生スタッフが対応いたします。

◇場所:NPO法人キーパーソン21 事務所
地図: http://www.keyperson21.org/category/1398096.html
JR総武線快速横須賀線・JR湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅 南武線ホーム経由 徒歩8分
JR南武線「武蔵小杉」駅北口下車 徒歩1分
東急東横線・東急目黒線「武蔵小杉」駅JR連絡口下車 徒歩2分

◇説明会参加費:無料

◇説明会内容
(1)団体概要
(2)学生会員の活動
(3)質疑応答

◇お申し込み方法
Facebook上イベントページの「参加する」をクリックしていただくか、info@keyperson21.org 宛に(1)お名前(2)学校名、学部、学科、学年 をご明記の上ご連絡ください。





専修大学文学部英語英米文学科4年 学生会員 古郡夕葉
こんにちは!専修大学文学部4年の古郡です!
今回は、1月23日に行われました、横浜デザイン学院プロジェクトの報告をさせていただきます!

このプロジェクトのリーダーの西山くんは4年生なので、このプロジェクトが最後のリーダーであり、あと2ヶ月と少しで学生会員を卒業します。ということで、気合いの入れ方もバッチリです(笑)

NPO法人キーパーソン21学生活動記録


プログラムは、「かっこいい大人ニュース」です。対象は高等課程の2年生。初対面の大人にインタビューをし、どうしてその職業についたのか、そのためにはどんなことをしてきたのか等を新聞にまとめます。

NPO法人キーパーソン21学生活動記録

NPO法人キーパーソン21学生活動記録

私は今回写真撮影の係をしており、終始生徒の様子を一歩身を引いて眺めていました。この記事の写真もすべて私が撮影しました!
生徒たちがだんだんプログラムに引き込まれていく様子が分かり、短期間で生徒が成長することを改めて知りました。
横浜デザイン学院では、先生からのご要望で毎回プログラムの後にシェアリングの時間を設けています。
インタビューを受けてどうだったか、どんなことを学んだのかを共有します。

NPO法人キーパーソン21学生活動記録
その中で私が印象に残った生徒の言葉があります。
「自分は初対面の人と話すのが苦手だけれど、初対面の人にも言いたいことを言えるように、これからコミュニケーションをとっていきたい」
思えば私も高校生の頃は人見知りをして、なかなか初対面の大人に話しかけることができなかったなー、などなど自分のことについても振り返ることができました。
また、「仕事に前向きな大人の姿を見て、今はまだ曖昧な、自分のやりたいことや興味のあることをこれから見つけて行きたい」と話してくれた生徒もいました。
こんな風に、仕事やキャリアについて前向きに考えることができる機会は、この生徒にとって大事なものだったのではないでしょうか。

NPO法人キーパーソン21学生活動記録

最後に、これは持論なのですが。
「大人がイキイキと働く姿を直接子どもに見せることが、一番のキャリア教育なのではないか」ということを最近よく考えます。
今回のプロジェクトのように、実際に大人が自分の仕事について、キャリアについて、人生について直接生徒に話す、それによって子どもが前向きに将来を考えられるようになるという機会は、とても大事なことではないでしょうか。

このような機会をこれからもたくさん提供していくことができるように、少しでもお手伝いができるように、私自身も今後精進していきます!



専修大学文学部英語英米文学科4年 古郡夕葉

こんにちは! 専修大学4年の赤上です!

今回は、1/21(月)に行われた「キーパーソン21の日」について書かせていただきます!

このイベントでは、学校実施の様子を報告したり、「おもしろい仕事人」として会員の方に職業観や生き様について話を聞きます。

このイベントの特徴は、「学生」が主体となって運営している点です。
学生は、社会人の方と話をしたり、当日の仕切りをする中で様々なことを学ばせて頂いています。

今回のイベントでも学生たちはたくさんの学びを得られることができました。

まずは司会の遠藤くん


NPO法人キーパーソン21学生活動記録


最初はやや緊張したように見られましたが、途中からいつもの遠藤らしさがでてきました。



続いて、学校実施の報告をした高至くん。

$NPO法人キーパーソン21学生活動記録


彼曰く「人前で話すことが大の苦手」だそうで、
キーパーソン21に入った理由も、人前で話す経験を積みたかったから、だそうです。

彼は大学1年の時から活動しているのですが、1年前と比べて、人前で話すことにかなり慣れたように僕は思いました。やはり、場数を踏んだことで自信がついたのだと思います。


僕も実施報告をしたことがあるのですが、けっこう緊張するんです。
というのも、聞き手が大人数の社会人なんですよ。
学校のゼミとかで少人数の学生に話すのとは緊張の度合いがまったく違うんです。
(ちなみにこの経験のおかげで、僕は就活のとき堂々と人前で話が出来ました☆)

今回のおもしろい仕事人は真柴さんでした。

$NPO法人キーパーソン21学生活動記録



真柴さんは、アラフォーから、英語学校のパート事務としてスタートさせ、
その働き振りから、正社員の座を射止め、人事の責任者になったそうです。

真柴さんの生き様、職業観を聞く中で、「好奇心」をもって
何事に取り組むことが重要なのだと思いました。


会の終わりには懇親会がありました。

$NPO法人キーパーソン21学生活動記録


学生としては、社会人と話すチャンス!です。

普段大学にいると同じ年齢の友達ばかりですが、ここでは様々な社会人と出会えます。普段狭い空間で過ごしている僕にとって刺激的な場です。



キーパーソン21では、

様々な社会人と出会えたり、人前に出て話すことをたくさん経験できる貴重な場です。

・刺激的な学びを得たい学生
・社会人と話してみたい学生
・社会人になるまでにいろんなスキルを身につけたい学生

どれかひとつでも当てはまる人は、まずはキーパーソン21の日!に参加してみてください。
きっといい学びが得られると思いますよ。


次回のキーパーソン21の日!は、2/21(木)です。
お楽しみに~♪