3日後は私立一般初戦。。。

1発で決まって欲しいけど勉強全然だわ(笑


今日は面白いことが2つあって


1つめは

中学生にかつあげされたこと(笑

「どこ中?」とか聞かれたけど。

そんな子供に見えるのか?といろいろ考えるところがあった。


2つめは

近くのサ○クスで買い物中に

店長が高校生のバイトに

「○○やれ」って言ってて

バイトが

「ヤダ」って

この時点でウケるので一時観賞、、、

店長「いいからやれよ!」

バイト「寒いからヤダ!」

店長「もういい!俺がやるからお前品だししとけ!」

バイト「え~…」

なんともわがままな女子高生だった。

辞めさせられたら

「あそこの店長マジうざいんだけど~」とか言ってそう(笑



最近の中高生は変わったんだなぁーとか思っていた高校生でした。。。、。、


早くも一週間サボリーの目標おわりーの、

ダメ人間でございます。。。


最近は勉強もせずただただ映画を見てました。。。


最近見たやつのオススメは

邦画では

「チームバチスタの栄光」とか「カメレオン」とかかなぁ

洋画だったら最近テレビでやってた「007」すかね?(笑


ホントはこんな見てる暇ないんですけどね。。、。

っま

適当にまたがんばってみますわ

最近(でもないけど)凄いと思ったのは、

いろんなテレビでおなじみの島田紳助さん、

行列のできる法律相談所で

紳助さんの発言が元になって

カンボジアに学校を建てました

資金は

有名人が書いた絵をオークションにかけて貯めたみたいでした。

何が凄いって

たった一言から始まって、本当に学校を建てるとゆう

紳助さんの影響力

ホント素晴らしいと思います。

勿論、それに協力したスタッフさんや他の有名人の方々も

素晴らしいと思うし

国境を越えての助け合いというか

とにかくその行為に凄く胸をうたれました。


だけどコレは影響力があったり

特定の方しかできないっすよね?

じゃあ俺らは…って考えたら

まぁざっとさっき挙げた

ヴォルビックの水を買ったりとかね


意外と重要なのが

食べ物を残さない・捨てない

とかが重要だと思ってたり。

日本は自国で食料を維持できないのに輸入したものの70%は食べてない

ってゆうのをどっかで聞いたことがあったんだわ

やっぱり理由はいろいろあるんだろうけど、

コレをちょっとでも減らすには

とりあえず自分家で食べ物を残さない・捨てないってことが重要だと思うんだよね、、、

俺はまだ親と一緒に暮らしてるから、自分じゃそういうのコントロールできないけど

母親にそういうのを心がけるように言って、

頻繁に冷蔵庫の中をチェックしてるんだわさ

案外ちょいちょい材料を買わなくてもいけるもんだよ?

つっても始めたのが11月くらいからだから

そんなに偉そうに言えることでもないんだけどね。。。


まぁ皆も1週間くらいやってみてよ。食費結構違うらしいよ?笑