帰省していた長女が自宅に帰って行き
またいつもの夫との2人暮らしです。


長女がインフルエンザにかかって
受診してタミフルを「朝晩一錠ずつ」処方されました。

長女がその通り飲もうとしていたら
夫が
「まだそんなに重篤な症状じゃないから
1日一錠でいい」と言う。え❓なんで❓

「勝手に服用量を変えていいの❓キョロキョロ」というと

「ハル(長女)元気そうだから
2錠も飲む必要ないよ」と。


 医師にも「薬は最後まで飲みきるよう言われたし
薬を勝手にやめるのは耐性菌を作ってしまい
良くないことと一般的にも言われているので
夫にそう言うと
「全然そんなことないよ。
それより、必要以上に薬を体内に摂取する方が体に悪いよ。」と。

耐性菌(薬剤耐性菌)とは、1つ以上の抗菌薬に対して薬剤耐性(AMR:antimicrobial resistance)を獲得し、その薬剤に対する抵抗力が高く、薬が効かない状態に変化した細菌のことです。
《ネットより転載》


私は夫にこれ以上何を言っても聞く耳を持たないとわかっているので
何も反論はせず、長女にラインで
「指示通りに飲んだ方がいいと思う。」
と送り、長女も
「パパより医者を信じるわ」と返信してきました。

夫は何の確信があって娘にそんな勝手なことを
半ば強制するようなことを言うのか
理解できない。

確かに必要のない薬は身体によくないと思う。

でもインフルエンザに感染し、病院で処方されたのに
それが過剰な量だ と、なぜ夫が判断するのだろう???

そして私がちょっと異論を言うと
明らかに不機嫌な表情になり
有無を言わせない。

私にも医学的に絶対に正しいことが何なのかはわからないし
医師にすら「絶対」はないと思うけど、
夫はなおさら絶対正しいなんて言う根拠はないのだから
ここは専門家の意見を取り入れるのが消去法で残る答えだと思うわけで。


でもそれを夫に言ったところで
私に対する評価がネガティブなものになるだけで
私の考えに耳を傾けることはないので
無駄な口論は避け
自分は自分の責任で身を守ることにしています真顔

それで体を壊したとしても、自分の意志による行動の結果だから
受け入れるしかないと思えますので凝視

いろいろ諦めた先の暮らしって
こんな感じですが
不毛な討論をするよりは時間も無駄にならないし
ストレスもだいぶ抑えられますダッシュチョキ




👇こちらも年末に駆け込みでふるさと納税したもの



こちらもうすぐ届くので楽しみ😊


おせちに飽きたら罪悪感ゼロのこちら👇



こちらはきのう届いて早速使ってますが
勝手に振動するので寝てるだけでもとても気持ちいいですルンルンキラキラ
今までもっと太くて振動しないのを使っていましたが
やはり筋膜リリース、身体の凝りが取れるし