こんな日常ですが👇
「三井住友銀行のスマホ決済で7%のVポイントが貯まる」
というブログ記事を読んで
「私、持ってないから口座開設しよ‼️」
と思ってHPを見て、ふと考えた。
口座開設するってことは
私のお金をそこにチャージして
そこから引き落とされて初めて
コンビニとかで買い物した7%だかのポイントが貯まる
ってことよね❓
じゃ、私のお金が減る。
今は食料品や日用品の買い物はほぼSuica
大きな金額のものはJALカード(夫の家族カード)か
MUFGカード(これも夫の家族カード)
全部夫の口座引き落としです👏👏
Amazonも夫の口座で
楽天だけが私の口座だったけど
それも夫の口座に変更しました

なので、Vポイント7%は諦めました

なぜすべて夫の支払いにするかと言うと
私、食品や日用品以外、あまり買い物しないんです笑
服やバッグなど、ほぼすべてプチプラですし
そもそもそんなに買いません。
若い頃はそれなりに服も小物もブランド品を買っていましたので、いまだにそれを使ってます笑
その結果、布(服)ってすごく長持ちするんだとわかりました。
でもデザイン的に難しいものも多いので
今は服はプチプラです。
逆に皮革製品は昔のものは製造過程の処理や薬品などが進化していなかったのか、変質したものもあります。
でもそれがブランド品だと、変質していても
メルカリで秒で売れます笑 (ハイブランドに限る)
もちろんダメージは詳細に説明して
値段も安く設定していますが。
私も働いている(大した仕事ではありませんが)ので
日常にかかる費用は負担すべきかもしれませんが
その代わり、私は家事を全面的にやっていますので
これでトントンとしています✌️
家事の負担ってあまり評価されていませんが
時間と労働力で換算すると
けっこうな金額になるそうですので
私は夫に引け目は感じていません



でも夫は自分のシタ事に引け目を感じているので
私が夫の口座引き落としすることは
むしろ歓迎します。
せめてもの贖罪のつもりのようです



たまにちょっと高額のものを買う時は
「じゃ、これ、誕生日プレゼントってことで」とか
「もうすぐ結婚記念日だから今年はこれで」みたいにして好きなものを買います笑
本当にほしいものじゃないプレゼントって
結局使わなくて無駄になりますからね。
それに夫も何を買うか悩まなくて済むと好評です









この日は涼しかったのでリラックスできました〜