
おとといはまた夫とゴルフ⛳️
夫は友人たちとのラウンドより
私と回った方が調子がいいらしい笑笑
それは言うまでもなく夫の負けず嫌いのせい。
友人たちと回るとスコアを気にするあまり
つい力が入ってしまい、崩れてしまう。
でも結局は友人たちと比べても
まぁまぁのスコアなのに
本人にしては満足じゃないらしい。
ぶっちぎりで勝たないとダメなの❓😅
結局ゴルフしてもストレスになるらしい 笑
私とは何も気にせず、のんびりプレイできるから
結果スコアもまとまるらしく
至極ご機嫌で助かる 笑笑
私が打つ時も、わざわざ近くに立って
「はい、ここで一発ワンオン決めて〜」
から始まり
テイクバックが大き過ぎる とか
アドレスが… とか
ティーが高いだの低いだの
いろいろ言われると
1つ気をつけると他が崩れて…の繰り返しで
「好きに打たせろや」
って感じ





まぁ、夫は休みの日に何も予定がないのが恐怖とさえ感じる「マグロ」のように常に全力で泳ぎ続けないといられないタイプなので
ゴルフは1日潰れてしかも達成感も(何の❓😅)あって、終わったあとの爽快感がとてもいいようで。
きのう 自宅に戻る途中、以前から気になっていた
ワイナリーに寄ってランチ
夫は普段からアルコールはほとんど飲まないので
ドライバー役もまったく気にならない人なので
私は気にせず飲めてラッキー🤞
飲み比べセットを頂きました♪
国産ワインはあまり普段飲まないけど
色も味も薄い?気がする。
こちらも3種ともその傾向。
ピノノワールは薄いけどアルコール度数はしっかり
さらにこの3種の他に
バッカススパークリングも頂き
さすがにお昼から気分良くなってしまった

最近あまり酔えないのでね😅
ワインは飲むだけで、まったく詳しくないので
ウンチクは語れませんが
日本はやっぱりまだまだワインの歴史が浅いのか
気候風土がワインに適してないのか
なかなか「これ‼️」って言う国産ワインに出会えない。
夫はあまり飲まないのに私より味にうるさく
フランスワインが好き。
私はチリやスペインも好き。
要するに何でもいいんだけど
なぜ国産よりも安い輸入ワインの方が
コクが深いのかな❓
とはいえ葡萄畑🍇に囲まれたレストランは
とても気持ちがよくて
何よりオープンと同時の11時に入ったので
他の客は1組しかおらず、距離も取れて安心。
お料理もおいしくいただきました♪
こうしてどうにかこうにか夫と2人
揉めては諦めて… を繰り返し
なんとか別れずギリギリ夫婦でいても
子どもたちとの関係は
まだ何も改善していない…
夫が家族LINEに
ゴルフや湿原の写真を送っても
何の反応もなく逆に寂しさと虚しさが募るだけ。
それでも写真を送り続ける夫…
虚しくないのかな…
国内にいるハル(長女)とも
夫との板挟みで会うのも気を遣ってしまうし、
ハルも実家なのに来るのを躊躇って
なんだか私まで子どもたちとの関係が
だんだん希薄になってきてる気がする…
こんな状況
なんとかしたい。
父の日のプレゼントに🎁ワイン🍷も定番ですよね。
うちはもう
父の日はないですが…
☝️これ、おもしろい✨✨
ちょっと邪魔だけど好きな人は楽しめそう。
キッチンに置いてもオブジェになる❓😅