お久しぶりですニコニコ


なんだかんだ復帰して1ヶ月経ち、ハーフバースデーを無事に迎えることができました爆笑







今6ヶ月で離乳食をやってるのですが



そう、離乳食。





















実は、保育園で少しショックなことがありました。。






1ヶ月の慣らし保育も終わって復職した9月


連休がちらほらあったので、そこで離乳食を始めてみました!


ですけど、園からは


やって年末かなぁと


…でもそれって、ベビさん8ヶ月なんですよ


それって遅すぎない?💦




座り始めて、歯も二本生えていて、よだれがすごいから

始められると思ったけど…








正直、舐めさせる程度からスタートしましたと

園には事後報告てきな感じで始まりました笑い泣き




だが、うちのベビさん

眠いのが勝ってるのか


なかなかお腹が空かないとミルクを飲まない子なんです




7時に飲んだら12時、次は17時、寝る前20時に

夜中1回

みたいなサイクルでして。




夜中のタイミングが朝方だと、朝のミルクって100飲むかな?くらいなんですショボーン


私も心配してましたが、

園も心配してくれていて


担任じゃないおばはん先生が






今日は飲んだかなぁ〜


とか、朝預ける時うるさいんすよ



マジでホントうるさいんす



私は飲ませたいけど、やはり朝は飲むことは難しく…。


(園で昼間に200を2回飲んでるのでそこは安心)












で、離乳食も軌道にのり、10月に入ったころ














朝です


預ける時の忙しい朝





いきなり担任でもないおばはん先生が



なんで朝離乳食あげてるの?担任から言われてない?


と言ってきたんです



すかさず、私は


いや、言われてはいたんですけど、連休があったので、タイミングがよくあげることになったんです

朝は、上の子を預けた時、朝でお願いしますと言われたので、この子もそうしてました


ニコニコ



そしたら



朝じゃなくて夜あげれば?朝は忙しいでしょー?



と。


いえ、朝も夜も忙しさは同じです〜



で、



アレルギーも心配だから夜あげてほしいなぁ



ですってキョロキョロ



そこで私は、



私もアレルギーは怖いので、休みの日試したものしか朝はあげてません(人参、大根、じゃがいもとか)

でも、もし、夜あげて欲しいというなら変えましょうか?って


2番目の子がアレルギー酷かったので、かなり注意深くなってますムキー




そしたらおばはん先生は


いや、朝は忙しいから〜夜のがね〜って




私は忙しさはかわりません、でも、園が言うなら夜にあげるようにします


って言って去ろうとしましたプンプン

もう、忙しいし、早く仕事行きたかったし

なんで、担任でもない人に言われなきゃいけないんだとイライラしてましたプンプン



そしたらまた、おばはん先生が


だからぁ、朝は忙しいかなぁって、

夜のが時間あるじゃーーーーん!!


って













プツンムキー











パパが到着勤務でいないことが多い私にとって


子供を20時30分に寝かす(上の子の習い事のない日)私にとって


7時30分に預けて18時に迎えに行く私にとって


夜中や昼休み(家と職場が近い)に食事を用意する私にとって


朝も夜も同じくらい忙しいんです



なのに、何言ってんだこのおばはん先生!!



ってなったので









あの、1人でやってる私にとっては

同じくらい朝と夜は忙しいんです



って捨て台詞吐いて去りました




そしたら、私は責めてるんじゃないからねぇーーーーーっ!!



って。

叫ばれましたプンプン













最後のセリフは意味わからず



悔しくて悔しくて

なんだか


ベビさんいじめてるというか、しっかり育ててないと思われてたみたいなのも嫌で


そして、そんなことを保育中言われてたのかな?と思ったら、ベビさんに申し訳なくて


家に荷物を取りに行った時(家と保育園が近い)、


大声で泣いてしまいました…










目をはらしたまま仕事へ行き、


昼休み帰ってきて食事を作って





その時も涙が溢れて溢れて


申し訳ないという気持ちと


私は何一つベビさんを育てられてないのではないかという不安がでて





また、泣いてしまいました













最悪なことに、園へ連絡しなければいけないことがあったので、

お昼休みに電話しました(お迎えはパパの予定だったので)







そしたら、副園長先生が


お母さんごめんね

今日は朝から申し訳なかった

担任の先生は全くおばはん先生が言っていたこと。思ってないよ、今のままで大丈夫だよって




言ってくれました。



だけど、私はその電話口でも


泣いてしまいました


もう、どうしたらよいかわからないと






だって、離乳食初めて1ヶ月がたって、やっと軌道に乗って、朝も飲まないミルクが10、20とプラスされるようになって

よくなったなと思っていたのに



園ではこう思われていたなんて


しっかりできていなかったって










副園長先生にはいいました


私、何度も朝は忙しいから夜にあげてって言われた時、同じくらい忙しいし、これでもできる時間をみつけてやっていたんですっ、夜のが時間あるじゃんと言われて辛かったと





そして、担任にも電話が変わって

謝られました



だけど、心は晴れません

だって、ベビさんが、

預けられてるベビさんが



辛い、思いをしてるんじゃないかって


言葉がわからないから

言われていたんじゃないかって

思われていたんじゃないかって





悲しくて悔しくて仕方なかったです










また、目を腫らして仕事に戻り



無事仕事を終えて家に帰りました。




そしたら、パパが迎えに行ってくれたらしく


先生たちに謝られたとのことでした


そこでパパは






方針があるのはわかるが、他人が口出さないで欲しい

担任から言われれば納得だから、今回のことは納得できない



と。









とりあえず、私は副園長先生に会うことは確率的には低いです。朝早くて夜遅いので…。

いつかおまえも言われると思うと伝えられました。











少し、日が経ち


園への連絡帳を記入している時

前のようにイロイロ家の様子を書けなくなりました

上の子3人は園との関わりが私にとっては強く、みんなで子育てしてるようだったのです



でも、今は何か違う…

私は両親がいないので、なおさら孤独に感じました




そして、家で離乳食をあげてるとき


全く気持ちが晴れなくなりました


あげることは辞めませんが





離乳食をあげてるとき、園でのやりとりがフラッシュバックされ、

私がやってることは、何だろうか

合っているのか


ぐちゃぐちゃになります





どうしたらいいのかなぁーーーーーーー。



って感じな方がありましたキョロキョロ



ちなみに、知り合いの保育士に言ったら

おばはん先生をズタボロに言ってくれました!

少しは自分が間違ってなかったと思えたけど





それでもまだ心は曇り空です…。



愚痴っぽくなってすみません。

ありがとうございました!!