今日から大阪旅行が開始
大阪インして1日目が終了しました
記録残したいので、簡潔に書いていきますよ!たぶんね。でも大抵長くなる笑。
ちなみに今回の旅行の予定は…
9月7日(日) 大阪へ移動&海遊館(家族4人で宿泊)
9月8日(月) 大阪万博(夫が万博後に帰宅。私と姉妹の3人で宿泊)
9月9日(火) 通天閣&くいだおれ人形観光して、帰京
姉妹に無理させないようにスケジュールを組みました。最初は夫も2泊予定だったのですが…「ちょっと仕事が…」ということで、19時過ぎまで万博会場にいて、ホテルに一度戻り、私たちのいらない荷物をいれたキャリーケースを持ち、日が変わる前に家に着く予定ですそして翌日は仕事。なかなかハードです
宿泊はリーベルホテル大阪。
7月あたまに予約を取りました。めっちゃ近い場所から会場までシャトルバス出ているし、温泉の大浴場もあるし、宿泊費高騰している中で2泊で56,000円ならば安いものかな思った以上にしっかりしたホテルで、びっくりよ!大浴場のアメニティが雪肌精…!!!!
ちなみに夫分の2泊目宿泊はキャンセルせず。大人1人につき未就学児1人の添い寝しか可能ではなく、人数がプラスの場合は大人料金になるので。
8時58分
キミとアイドルプリキュアを見終わって、即座に出発です。
乗れるキャリーケースとベビーカーの二刀流!!!
まずは東京駅へ。そして東海道新幹線に乗り継ぎ。2人とも初めての新幹線です
今回は座席を使いたかったので、大人2人&こども1人にすることに。ベビーカー置き場を確保するために、プラス1000円の大型荷物置き場付きで予約しました。
大人の駅弁を買って、いざ乗車席のまわりは外国の方ばかりでした。万博かと思いきや、京都で下車。インバウンドだねぇ。
ちなみに東京駅に行く途中で次女は寝てしまい、そのまま乗れる大型荷物置き場付きにしておいてよかったです。
昨日、新幹線時間対策グッズとして、スリーコインズのビジーボードを追加で購入していまして。
あと虫除けが安くなっていたから虫除けも。
1歳とかのものかと思っていたけど、対象年齢は3歳歳以上なんですね。まぁ確かにボタンとか硬いし、次女より長女の方が興味を示していました。(長女熱望により購入したので笑)
10時21分。いざ出発!!!
次女も起きました!
ビジーボードやダイソーで買ったシールブックで遊んで時間を潰します。レジャーシートも持ってきたので、床に敷いて姉妹を放ったり。レジャーシートあって良かったです!
お昼は新幹線内で。長女は家の近くで買ってきたサンドイッチ。私は東海道新幹線弁当次女はベビーフードです。
予定通り12時48分に新大阪到着!!!
なんだか雰囲気も違うし、ミャクミャクが増えてきたのでテンションあがるぅイェイ
まずはホテルへ移動。電車の雰囲気も全然違う〜建物も東京のように「高層」って感じのものあまりなくて雰囲気違う〜
あぁ…テンション上がるぅぅ
そんな感じで2回乗り換えをしてホテルのある桜島駅へ。最後の最後…長女寝ました電車内での抱っこで寝て、そのままキャリーケースで寝るという
ちゃんとシートベルトが付いているので、落ちる心配はありません!
この体制のままホテルに向かいます。駅徒歩1分だからありがたい!駅前にはシャトルバスの乗り場があること確認!!
チェックインを16時にしてしまっていましたが、部屋が準備できていたのでチェックイン。私の後から混み始めたので、タイミング良かったー!!
お部屋広いベッドは壁寄せしておいてもらいました!
少しだけゆっくりしておやつを食べ、16時2分発の電車で海遊館へ。ホテルから徒歩で行けると思っていたら、よくよくGoogleマップを見ると「フェリー」が含まれていました歩いてはいけないのか…。対岸にあるのに…
途中長女の「おしっこ漏れそう」というヒヤヒヤ発言があって、乗り換えで夫がトイレダッシュするというトラブルもありましたが、無事到着
海遊館って混んでいるんですねネットや最寄駅で【只今購入できるチケット◯時◯◯分】と書いてあったけど、夕方だしすぐ入れるかと思っていたら…最短入場が17時30分からと(16時45分時点で)。ホテルでネットで購入しておけば良かった…と後悔しながらチケット購入。
たぶん時間が遅くなるので、近くのフードコートで少しだけ腹ごしらえを。
大阪には美味いもんがいっぱいあるんやで〜のたこ焼き
とお好み焼きを食べました。
次女はアンパンマンパンデビューです。アンパンマンパン2本食べて、そのあとベビーフードのお弁当も食べました。よく食べる
ちなみに長女は牛乳とたこ焼き2つ食べて「お腹いっぱい」と言い出して終了。17時過ぎと時間早いもんなぁ…
17時40分、海遊館内へ!
よくよく考えたら、次女は水族館初体験でした
入った瞬間、めっちゃ興味深くみてました!
イルカがめっちゃサービスしてくれた
長女が会いたがっていたジンベイザメ








