本日、アラシゴトではありません


昨日、今話題になっている映画「君の名は。」を見に行ってきました。(ネタバレなしです)
{6E5AF82D-8099-401C-B6D9-71F2948FD97E}

私、基本的には嵐絡みでなければ映画館まで出向いて観に行くことはないので、このアニメを観に行くつもりは全くなかったんだけど…。


この映画を友達と観に行った息子が
「すごいいい映画だったまた観に行きたいから行こうよ」って誘ってくれまして


えぇ。十分わかってますとも。
母親を財布だと思ってるってことは


それでも、息子から誘われるなんて、初めてのシチュエーションだったので…


あら高校生の息子と2人で映画館デートかしら
なんて速攻その気になった母親。


ところが、娘も行きたいと言い出し…

ここで旦那を誘わないのも角がたつ…
ってな訳で、聞いてみたら「行く」って返事


息子とのツーショットデートは幻となり、
家族4人で行くこととなりました。






田舎の映画館のレイトショーだから空いてるだろうと思ったら…まるで昼間のような混み具合


しかも目的はみんな「君の名は。」


都会ならいざ知らず、こんな田舎の映画館のレイトショーをこれだけ賑わすなんてまさに凄い…の一言よ。


ネタバレにならないように感想を言うなら。


レイトショーの時間帯は、いつもなら私は寝落ちしてる時間なのに、眠くなるどころか常に前のめりで観てました。

とにかく構想が素晴らしいの

緻密で繊細、ラストを簡単には予想させないストーリー展開。


実写かと思うくらいリアルで、キラキラした透明感がある美しい映像


新海監督やニノちゃんもお気に入りのRADWIMPSが担当する音楽には映像にあった壮大なスケール感がありました。

映画の雰囲気に声質があってたのかもしれないな


とにかく、次から次へといろんなことが起こって、あっという間の2時間弱。

年令を問わず楽しめる素敵な映画でしたよ。


見に行かれる方は事前のネタバレなしで行くことをお勧めします



ここからは、余談ですが

「キミノナハ」って聞いて、なんか聞いたことのあるタイトルだなぁって思った私。

調べてみたら、昭和初期のラジオドラマの題名「君の名は」だって

いやいや、さすがにこの時代に私は生まれてない。

なのに、聞き覚えがあるなんて、私はどんだけ昭和力がある女なのよ


ちなみに、昭和初期のラジオドラマ「君の名は」は今回の映画「君の名は。」とは全く関係ありませんよ。
念のため


ではでは。
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました