2015年11月14日
都心某クリニックで2回目の採卵。

結果は、

2個の卵ちゃん
が採れ、
2個とも受精してくれました。

そして、2個とも5日目に
5BB
5BC
の胚盤胞に変身しました。



そして、

2016年2月15日
3回目の移植(仕事都合で採卵から移植まで少し時間があきました)のため融解した5BBちゃんがこちら
{C4B00744-2719-475B-9187-437D7C2C0DB6}

ビヨーーーン


(アシストハッチングしてるけど)
おわーーー!
超げんき!!!
すでにけっこう脱出してるっ



以前に、
「透明帯から勢いよく脱出した胚盤胞で妊娠した!」
と聞いたことがあり、

もしや、もしや

とまたも淡い期待を寄せ、、、


無事移植も終わり、ドキドキしながら
過ごした翌日の朝...。



アイタタタタタタ....

お腹がすごく痛い......



私は25歳の時から虫垂炎の既往症があるのですが、症状が出る度に、
いつも抗生剤で炎症を抑える
処置をしています。
(いつも炎症レベルが手術するギリギリ手前のため。。。)


でも、腹痛が盲腸のためなのか、
卵ちゃんを移植した何かの
理由によるためなのか
判断がつかず、
慌てて某クリニックでエコーをして
もらったところ、


子宮や卵巣に腫れや異常は特になし。




ガーーーーーーーーーン

やっぱり盲腸か...


しかも、卵ちゃんがお腹にいるこのタイミングで。。。
( ;∀;)


慌てて某クリニックから新橋の大学病院に駆け込みましたが、

「妊娠の可能性があれば、レントゲン撮影できないから診断ができない。万が一腹膜炎になったら大変なので、数日入院してもらう」
と。



ですよね。。。





そして、
急な入院で個室しかあいておらず。
3日間、点滴がつながったまま、
ひたすら抜群の眺めを
独り占めする事態に...




昼の眺め
{69D7F2B7-0A14-4D15-A85B-D1123BF32301}

夜の眺め
{AA28196C-4644-48F1-9A69-3D23B37253D6}




確かにきれいですけど。。。



大事な卵ちゃんがお腹にいるのに、
ずっと点滴だし、
なんか寝たきりで、
お部屋も寒いし、
体も冷えちゃってるし...。
( ;∀;)



ビヨーンの5BBちゃん、、、
元気にしてくれていますかぁ??
( ;∀;)( ;∀;)



体調が悪いまま、
ただひたすら
そう思い続けているのでした...。