\_ヘヘ(^o^*)カタカタ-map2

ーーあなたはどこで育ちましたか?
その育った県によって、男性か女性かで
あなたの県民性が分かり、それによって
気になる人との相性診断ができますーー

という面白いリンクを見つけました。(^u^) 

その名も、県民性相性診断


出身地域別男性の性格

■北海道
フロンティア・スピリッツ(開拓精神)の
イメージがあるが,結構依頼心が強く,
物静かでおとなしい感じの人が多い。
話も上手とは言えない。
人はいいが,結構遊び好きで,盛り場での
飲食や女性関係に浪費する傾向がある。
札幌圏はよそもの植民地だけに,開放的で
淡泊。函館や小樽は北海道でも歴史のある
地域だけに保守的。内陸部は粘り強い人が多い。

■青森
東部と西部では性格が異なるが,
誠実で温和も世渡り下手で,考え込む
タイプが多いこと,テレ屋な点は共通する。
頼まれるとイヤと言えないところがあり,
研究熱心な努力家も多いが、酔うとガラリと
人格が変わるので要観察。
ギャンブル好きでハマる人も多い。
東部は引っ込み思案,西部は出しゃばりの
タイプが多い。
 
■岩手
盛岡など内陸北部は粘り強い努力家だが,
消極的で口数は少ないし,結構頑固で
とっつきは悪いが,つきあっているうちに
人柄が滲み出てくるタイプが多い。
但し,不満が高じると酒の席で大暴れの
危険が。
内陸南部は積極的で駆け引き上手なタイプが
多く,沿岸部は派手で衝動的な人が多い。

■宮城
忍耐強く,人当たりもいいのんびり屋で
何事にも慎重。ファイトが感じられない。
自分本位だから,こうと思うと人の意見に
耳を貸さず、自分の考えを頑強に押し通そう
とする。他人に軽視されると,それだけで
絶交するほどプライドが高い。

■秋田
口数の少ない生真面目な照れ屋。人がよく
「NO!」といえないところがある。
真面目すぎて悩むことが多い。若いときは
感情の起伏が激しい人も。経済観念もなく、
見栄っ張りで遊び好きでいい加減な一面も

■山形
内陸部はコツコツと努力を重ねる地味な
タイプが多いが、酒田では調子の良すぎる
派手な社交家も少なくない。どちらにしても,
権威に弱く、金銭感覚にはシビアで恋愛中も
ムダな出費は避けるほど。気が小さく口数も
少ない。失敗すると立ち直れない一面も。

■福島
口下手でおとなしいが人間関係を大切にし、
めったなことでは人を裏切らない。
また要領は悪いが,正義感が強く女性には
やさしい。結構ギャンブル好きだが,
それほど無駄遣いはしない。会津は
頑固だが、その他の地域は柔軟性もある。

■茨城
昔は「三ぽい」(怒りっぽい,忘れっぽい,
飽きっぽい)と言われた。
保守的で見栄っ張りの人が多い。真面目だが,
口下手なうえ,冷静さにも欠けるため,誤解
されやすい。人の顔色を伺うことが苦手で,
金や物事にこだわらない男っぽさが特徴。
県南部は北部に比べて,おおらかでのんびり
した人が多い。

■栃木
一言で言うと「いぶし銀」タイプ。
恥ずかしがり屋が多く話し下手だから,
最初の印象は良くないが,つきあっていくと
味わいの出る人が多い。正直で真面目、
律儀で堅実だが,慎重すぎて積極さに欠ける
きらいがある。
県北は保守的,宇都宮など県央は自意識が
強く,県南はフランクな人が多い。

■群馬
ホットでウェット。気性が荒く,マナーにも
欠けるから粗野な印象を受けるが、メンツに
こだわる義理人情型が多い。
但し,最近は大人しい感じの人が多くなっている。
陽気で,裏表もなく,金にもおおざっぱ。
熱しやすく冷めやすい。

■埼玉
親切で温和,マイペースなのんびり屋が多い。
消極的で,ノーテンキだから自己満足しやすい。
欲がなく力強さに欠ける上,自分さえよければ
というところがある。
金銭感覚はおおざっぱで,金遣いも上手な
方ではない。

■千葉
北部は堅実で真面目な人が多い。但し,
したたかなところもあり,結構打算的。
南部・東部の人は義理人情型で,細かな
ことにこだわらない,明るくておおらかな
楽天家が多い。粘りに欠けるうえ,
全体的に弱気で流されやすい。
明日の生活をエンジョイしたいタイプが
多いから,目先のことしか考えない。
ギャンブルにハマる人も多い。

■東京
城東(23区東部),城西(23区西部),
多摩育ちでは性格は異なるが,共通するのは
何事にも淡泊なこと,行動力に欠ける点。
カッコ良さを大事にするから,金は貯まらない。
クールに見えるが,意外に人情も厚く
人を信用する。

■神奈川
淡泊できさく。おおらかで社交性に
富むが,なにかとカッコつける傾向が
強く,若干ホラ吹きの傾向も。視野は
広いが,仕事より興味や遊びへの浪費が
多い。新しいもの好きで流行に敏感。
情報にもうるさい。したたかさもあって
長生きする。横浜は新しいモノ好きで
プライドが高い。相模(相模川以西)は
柔軟な人が多いが ,やはりアンチ東京。
湘南はプライドが高いが,アンチ横浜の
東京志向。

■新潟
とにかく勤勉。昔の「毒消し売り」や
「獅子舞」で代表されるように,
真面目でコツコツ努力する人が多い。
出稼ぎも多く,北海道や遠くハワイ・
カナダなどにも出ていった。保守的で
金銭的にも堅実で遊びも地味だが,
見栄っ張りな一面も。
但し,新潟市はドライなタイプが多い。

■富山
とにかく勤勉。これは裕福でも体の続く
限り働いた「富山の薬売り」以来の伝統。
粘り強い努力家だが,ムダな出費をしない
実利主義者でもある。だから,損するのが
わかっているギャンブルには関心がない。
真面目すぎて,何事にも細かすぎるのが欠点。
呉西(県西部)の方が柔軟な人が多い。

■石川
消極的。人当たりがよく,一見優しく
包容力がありそうに見える。見栄っ張りで,
結構プライドは高いし,なかなか本心を
明かさないので,何を考えているか
わからないところがある。
能登は努力家が,小松など南部は,ど根性
タイプが多い。

■福井
負けず嫌いの頑張り屋。普段は温和だが,
逆境にも強いしリーダーシップもあり,
周囲から一目置かれる存在。但し,結構
遊び好きで,ギャンブルにハマることも。
したたかだから長生き?
若狭(南部)は明るく楽天的な人が多い。

■山梨
真面目な努力家で,義理人情にも厚いが,
見栄っ張りで,自己中心的だから,協調性に
欠けるきらいがある。また金に細かく,
打算的な一面も。
ギャンブル好きだが,のめり込むことはない。

■長野
真面目を通り越して,冗談も通じない堅物。
頑固で融通が利かないから,つきあいにくい。
理屈っぽく議論好きで,何事にも裏付けを
求める合理的人間。
長寿全国一なのは規則正しい生活をしている
から。ギャンブルはたしなむ程度。
北に行くほど内向的,県南の飯田あたりは
情緒的な人が多い。

■岐阜
保守的で実直。勤勉で何事にも堅実だが,
「輪中」(木曽川の氾濫が多く,村全体を
堤防で囲った)の歴史から,視野が狭く,
自分本位なところがある。
また日本のほぼ中央に位置し,過去、多くの
戦いの場になった所だけに,なかなか人を
信用しないし,他人には簡単に気を許さない。
昔「美濃かたり」といわれたほどで,
したたかで打算的な一面も。

■静岡
静岡など県東部はおっとりしている。
協調性があり,誰からも好感をもたれるが,
自己主張がなく優柔不断で,覇気がなく,
引きずられる傾向が強い。浜松など県西部は
行動力もあるし根性もある。
ギャンブル好きだが,のめり込むことはない。

■愛知
尾張(名古屋など県西部)はつきあいにくさは
日本一。本音も言わずおだてにものらないし,
金にも極めて細かい。浪費を軽蔑し,カッコ
など気にしないから,流行を追うこともない。
もちろん,ギャンブルもやってもほどほど。
ひたすら貯蓄を愛する生活堅実派。
(名古屋では「一安二量三味」といわれるほど)
三河(県東部)は頑固だが,尾張よりは
つきあいやすい。

■三重
周りの目を気にしすぎるところがあるが,
真面目で正直で明るい。
好奇心旺盛で,チャレンジ精神も行動力も
ある。変な野心もないため,周囲からの
信頼も厚い。大人しく見えても結構負けず
嫌いだが,昔と違って最後のふんばりに
欠ける。上野,名張など伊賀地区は気候が
厳しいこともあり,根性がある人が多い。
南部は素朴で保守的。

■滋賀
ちょっと性格は暗いが,とにかく真面目で
勤勉。いつもニコニコしているが,内面は
頑固で負けず嫌い。研究心旺盛の頑張り屋
だから,逆境にも強い。
正直で曲がったことは嫌い。
何事にも冷静で思慮深い。

■京都
プライドが高く見栄っ張り。クールで,
極めて計算高く,したたかな面をもつ。
また排他的で,昔「二枚舌の京都」といわれた
ように,本音と建て前を使い分けることも
しばしば。何事にも贅沢だが,金には細かい。

■大阪
とにかく金に細かい。正確に言うとコスト
パフォーマンスにこだわるタイプ。これは
世界標準の発想(ちょっと言い過ぎ?)。
価値があれば金払いはいい。きさくで,
明るくて話し上手,バイタリティもある。
新しいモノ好きで,基本的には遊び人で
目立ちたがり屋。
但し,図々しく,マナーも悪い。

■兵庫
神戸などの東部は,開放的でおおらか、
新しいモノ好きでチャレンジ精神も旺盛。
知的なお坊っちゃんタイプが多い。
姫路など西部は明るく軽快だが,保守的で
見栄っ張り。豊岡など北部は控え目だが
粘り強い人が多い。
淡路はのんびりしていて人がいい。

■奈良
土地が豊かで,温暖で天災も少なかったから,
のんびりしている人が多い。また保守的で
進取性に乏しく、向上心にも欠ける。
金銭面では意外なほどケチで締まり屋が多い。
昔から「奈良の寝だおれ」といわれる。
これは消極的な性格を表わしている。
つまり「寝てばかりいて,何もしないから
身上をつぶす」という意味。生活は堅実で,
人間関係重視型。
南に行くほど頑固な人が多い。

■和歌山
基本的には,のんびりしたお人好しが
多いが,紀北(和歌山など北部)は阪神地区
の影響で合理的、打算的な面が強い。
紀南(田辺,新宮など南部)は粗野で言葉使い
も乱暴だが,素朴でつき合いやすい人が多い。
いずれも良く働き、倹約してせっせと貯金に
励む。但し,見栄っ張り。

■鳥取
因幡(鳥取など東部)は,誠実だが,
地味で目立たない内向的なタイプが多い。
生活は地味で堅実。
伯耆(米子など西部)は,早くから鉄や
木綿などの商品生産が行なわれていたため,
商人気質が生まれ,経済観念が発達した
人が多い。因幡に比べると庶民的だ。

■島根
出雲(松江など東部)の人は保守的な
人が多くうち解けるまでに時間がかかる。
石見は古くから出稼ぎがさかんで,行商や
漁業で他の地域との交流も活発だったから,
積極的な人が多い。明るく単純明快で,
さっぱりしているから,つきあいは楽だ。
隠岐の人は、とっつきは悪いが素朴で
親切な人が多い。

■岡山
岡山は奈良時代は鍬,平安時代は刀を
作って来た地域で,昔から工業がさかん
だったから,理知的,理論的な性格が
形成された。だから,合理的でクールな
人が多い。
大阪の影響もあって,金には細かく,
「月賦より現金で」買うし,財布の紐も
固い。
地味だから,流行にも振り回されない。
ただ,どうしても一言多くなるから,
もめ事を起こしやすい。特に北部には人情が
あり,温和で誠実だが,情熱的な人が多い。

■広島
新しいもの好きで,仕事にも遊びにも
積極的だが、金銭にルーズで生活費を
切り詰めて遊びやギャンブルに熱中する
人も。熱しやすく冷めやすい性格だから,
飽きっぽいが,新しいモノには敏感。
但し,比較的見栄っぱりで,ブランド志向が
強いし,負けず嫌いの人も多い。口も悪いし,
車の運転のマナーも悪い。
但し,備後は粘り強く,実利的な人が多い。

■山口
米,塩,紙の三白で豊かだったこともあり,
保守的な性格が生まれた。「クルマは4ドア
セダン」とか「年上には従う」「男尊女卑」
(昔ほどではない)といったものが,未だ
残っている。金にはおおまかで体裁を気に
する目立ちたがり屋。総理が7人も出た
ところだけに政治好き。
プライドも高く,郷土意識も強い。頑固で,
好き嫌いがはっきりしている。気が合えば,
終生の友にもなる。

■徳島
昔から大阪との結びつきが強く,商人気質が
強い。そこで,思いがけない金が入ったら,
徳島は「これを元手にして何倍かに増やそう
とする」といわれてきた
が,現在は積極的さが薄れて「ムダな金を
使わない」「目玉商品しか買わない」
借金ギライのガッチリ型に変化してきている。
だから小金を持っている人が多いし,
クレジットカードの使用率もイマイチ。
宗教熱心で,教育も熱心。
真面目で勤勉な人が多い。

■香川
考え方はち密で合理的。価格意識も強く
金には細かいが,話上手だし,取っつき
やすいから,つきあいは楽だ。
また,「讃岐の着倒れ」という言葉がある
ように,比較的見栄っぱりで,冠婚葬祭も
派手。熱しやすく冷めやすく,好奇心旺盛
だし,人生を楽しむ人が多いから,流行を
追いかけるところがある。
思いがけない金が入ったら,子弟の教育の
ために貯金するといわれるほど,教育も熱心。

■愛媛
陽気で親切で素朴で,情に厚く正直。
思いがけない金が入ったら,「何か買って
しまう」といわれたが,地域によって性格が
異なる。東予は「商売につぎこんで倍にする」
勤勉で粘り強い昔の徳島商人体質,中予は
「銀行に預けて利子で温泉に入ったり,俳句を
楽しむ」香川風の文人肌,南予は「大散財して,
また儲ければいい」という陽気で豪気な高知風。

■高知
頑固で強情でへ理屈,権威に屈せず,
妥協しないタイプだが,一本気だけに
つきあいやすい。金遣いが荒く、ことに
飲食代は惜しまない。
漁業が盛んだったため,勝ち気で,
ギャンブル好きな人も多いし,プライドも
高い。
流行に敏感だが,熱しやすく冷めやすい。
非常に郷土意識が強く,Uターン就職率も
高い。思いがけない金が入ったら,
高知は「これは儲ったと飲んでしまう」
ほど酒をよく飲む。

■福岡
酒、祭り、おしゃべりが大好きな目立ち
たがり屋が多く、新しいもの好きで
楽天的だから人間的な魅力もある。
ただし金遣いが荒くギャンブル好きも多い。
筑前(福岡など)は九州男児のイメージと
いうより,おとなしい感じの人が多く,
個人主義的傾向が強い。
但し,北九州小倉は保守的,筑後は
粘り強い性格の人が多い。

■佐賀
頑固一徹で,几帳面で融通がきかない
ところがあるが,順応性があるから,
つきあいはそれほど難しくない。
悪くいえばケチ、良くいえば虚飾を
嫌う人が多い。また保守的で流行にも
うとい。但し,北部(唐津,伊万里など)
や東部の鳥栖などは明るく物わかりの
よい人が多い。

■長崎
外国貿易や炭鉱,軍港で各地から人が
集まって来たところだけに,開放的で
新しいもの好きな性格が形成された。
人見知りしないし,格式にこだわらない
包容力のある人が多いから,つきあいやすい。
また,江戸時代,外国貿易の関税の一部が
各戸に配られて裕福だったことから,
オットリした楽天的な浪費家が多い。
コツコツ貯めるより,「パッと使って
今日を楽しむ」タイプ。

■熊本
昔から,「肥後モッコス」といわれる。
これは,偏屈で頑固で,融通がきかないと
いう意味だが,意外と気の小さいところも。
気性は激しく,短気で強情だから,感情的に
なりやすい,「九州男児」のイメージそのもの。
競争心も強いし,特に恥とかメンツにこだわる
人が多い。土地が豊かで,新しいものを
取り入れる必要がなかったため保守的だが,
意外に新しいもの好き。

■大分
「短気で早口,ケンカ早い」と言われたのは,
九州の他の県はゆっくりしておうような
ところがあるのに,大分の方言はこれがなく,
標準語に近いせいだ。
テレ屋で話下手だから,誤解されやすいが,
内心は優しい人が多い。だから,第一印象で
判断しない方がいい。昔に比べ,情熱も
積極性も薄れつつある。
誠実で,約束も破ることはない。

■宮崎
宮崎には「よだき」という言葉がある。
これは「イヤダ」「おっくうだ」という意味
だが,まさに宮崎男性の性格を表わす言葉。
土地は豊かで,気候は温暖だから,セコセコ
する必要がなかったから,おっとりした性格が
生まれた。とにかく,温和で素朴でお人よしの
ノンビリ屋が多い。積極さに欠けるきらいは
あるが,正直で,誠実,真面目な人が多く,
かつ楽天的だから,つきあいやすい。

■鹿児島
熱しやすく、冷めやすい。また保守的で,
男尊女卑の思想が残っていたり,年長者の
影響力が強かったり,先輩が後輩の面倒を
よくみたりするところ。
金は汚いものという考え方が残っていて,
金に対する執着心はうすい。無愛想で口下手。
テレ屋で,お世辞を言えないから,誤解され
やすいが,思いやりのあるやさしい人が多い。

■沖縄
地域の連帯意識が強く,人間関係は極めて親密。
村全体で祝うから,結婚披露宴の出席者数は
全国一で,3百人,4百人はザラ。但し,
お金はそれほどかけない。
県人意識,郷土意識も強いから,Uターンも
多い。言葉を気にするため,初対面は気が
重いと思っている人が多いから,第一印象では
判断しないこと。
合理的で見栄を張らない楽観的でおとなしい
人が多いが,内面は情熱的。お金にも無頓着。

というわけで、皆さんは当たっていましたか?

“女性編” は明日で~す♪ラブラブ