\_ヘヘ(^o^*)カタカタ-モンキー

これは、オラウータンクラブ

カニ下目、クモガニ科 

オラウータンという名前の通り
体中、毛に覆われていて、本当に
オラウータンのように見えます。(≧▽≦)

サンゴの中や岩陰に隠れていて、
藻が漂っているようにも見えます。

\_ヘヘ(^o^*)カタカタ-カエルアンコウ

以前はイザリウオと呼ばれ、
2007年に改名したカエルアンコウ

アンコウ目カエルアンコウ科。

頭部に擬餌の付いた突起があり、
小型の甲殻類や魚を捕食します。

泳ぎはあまり上手ではなく、海底を
歩きます。潮にのって泳ぐことも。

\_ヘヘ(^o^*)カタカタ-へコアユ

逆立ちの姿勢で泳ぐヘコアユ

ヨウジウオ目、ヘコアユ科

敵が接近すると、鋭いナイフのような
形になり、細い棒状に見えます。
幼魚はウニやエダサンゴの上などで、
そっくり同じように擬態します。

\_ヘヘ(^o^*)カタカタ-オイランヨウジ

シマシマのオイランヨウジ
トゲウオ目、ヨウジウオ科。

浅い岩場の陰やサンゴ礁のすきまで
単独、またはペアで住みます。
尾びれの赤色がアクセントになっています。