★Diving@マナド その3 | \_ヘヘ(^o^*)カタカタ

白い身体に赤の格子模様が
とっても可愛い
クダゴンベ。、
うぅ~っ、これ見たかったぁ~♪
♪( 〃 ⌒ ー ⌒ 〃 )るん♪
くちばしが管のように長く
伸びているのが特徴です。
クダゴンベ(スズキ目ゴンベ科)
ソフトコーラル類が発達した
岩礁やサンゴ礁に生息している。
ミスジアオイロ・ウミウシ

このウミウシの名前は不明です。

この鮮やかな赤色の、フワフワしている
ものは、なんとっ!ウミウシの卵です。
これが卵?これからウミウシが!?

モンハナシャコ(ハナシャコ科)
見た目がキレイですが、ハサミの一撃は
強力で貝もカニも粉砕するそうです。
夜行性で、昼間はじっとしています。
セミホウボウ(セミホウボウ科)
敵が近づいたり、驚いた時に大きな
胸びれを広げ、相手をひるまします。
見た目がセミに似ていることから
こういう名前が付いています。
なんの魚かは分かりませんが、
こーんな大群が!!


