学年最下位が1年間で学年1位までのぼりつめ人生を一変させた物理勉強技巧!
Amebaでブログを始めよう!
んにちは。

本日も天気がよく清々しい一日を過ごしております。


今日お伝えすることは、志望校選びです。


第1志望、第2志望など志望校に順位がある中でどのようにして決めていけばいいのかというのを伝授します。


まず、最初に言及しておきますが


「行きたくない学校を志望校にするな。」


近年、受験費用を出してくれる親のことも考えずにたくさん学校を受ける生徒さんが急増しています。


はっきりいってお試し受験は1校で十分です。

それなのに色々な学校を受けて受かったのにもかかわらず蹴って浪人するという選択をする生徒が多数見受けられます。


だったら最初から受けなければその受験費用を学費に当てることができるのにと思ってしまいます。


ですから、受かったら行くような場所だけ受けてください。


例えば東京大学に行きたくて、東大に落ちても早慶だったらと思うのならば早慶は受けてください。


しかし、これは妥協ですので東大に絶対に行きたいのなら東大対策のみをして他は受けないという選択をとると

自分を追い込むことができ、勉強自体もやる気になるので背水の陣で受験に向かうことは大切だと思います。


ただこれは絶対ここに行きたい!という強い意志がないとおススメはいたしません。


そして、その受かったらいく学校の中で行きたい順に並べるのが志望順です。そのようにして志望校を決めてください。


ただし、これは大学受験に関してです。



中学受験では各地でテンプレートがあるのでそれに従うべきです。



例えば関東で中学受験というと
1月ごろに埼玉や、千葉の私立中学入試があるのでお試しで受けるような感じです。


埼玉だと立教新座が実力試しになるので受ける生徒さんが多いですね。千葉では市川が多いです。


この2校は男子に限ってですので女子は浦和明の星などが神奈川の方からでも受けることがあります。


あとは本人と一緒に文化祭に行ってあげてください。中学受験ははっきりって本人だけでは無理です。

親御さんの協力があれば合格は勝ち取れます。


高校受験も基本的にテンプレート化されているのが多いのでそれ通りにすすめるのがおススメです。

あとは本人が大学どこに行きたいのか次第だと思いますが。そこは将来の夢などから逆算することをおススメします。


私の生徒にも中学生はいますが、何をしたいのかを事細かに聞いています。

まずは、何をしたいのか!これを明確にしてください。


以上の志望校決めをするとモチベーションが上がり、合格がぐっと近づくことができます。


では。
---周りに差をつけるメールマガジンはこちら---

ctrl+Dでお気に入り登録よろしくお願いします。

ランキングへの貢献お願いします。

大学受験 ブログランキングへ

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村