初散歩で興奮してしまい… | babyを亡くしたママのブログ

babyを亡くしたママのブログ

09年8月3日息子は天使になりました。

病名は・・先天性心疾患『総肺静脈環流異常症』2ヶ月と17日一緒に生きた幸せを大切にして前を向いて明るく笑顔で生きていきます。1人でも多くの方に勇気&元気をプレゼント出来るようにブログをスタート♪

昨日は初めてのお散歩。しかも近所に少しの時間だけ…。
けれど子供にとってはとても大きな経験で興奮してしまったようだ。
家族は多いけれど、みんな現役で働くメンバーなので日中は賢人と麗夏と私だけ。
テレビも滅多につけない。音楽のみ。
生まれたばかりなのである程度抵抗力が付くまでは…と新居へお客様をお招きするのも控えているため彼女にとって昨日の出来事は脳がフル回転した数十分だったのだろう。
見るもの全てが初体験!1つ1つを頭にインプットするだけで必死。
お祭りが開催されていたとはいえもう出店も片付き人も疎ら(人が少ない時間を狙った)
それでも麗夏には刺激的だったのだろう。
珍しく帰宅後から泣き叫び寝ない。
生まれてから初めての『何をしても寝ない』という状態。
基本的に大人しく育てやすい。空腹、オムツ、甘えたい、温度設定の不満、→この基本動作以外は泣かない。
彼女の要求はとても明確で、理由の無い泣き方はしない。
要求通り対応すると泣き止む本当にわかりやすい赤ちゃんである。
夜中は寝ぼけてフニャフニャ泣き、母乳を飲むと満足して熟睡。
朝は起きると私を大泣きで起こし声を掛けると笑い母乳を飲んでしばらくご機嫌にお話して熟睡→この繰り返し。
お風呂は入院中、沐浴のモデルになったほど泣かない。私の母のDNAなのか?かなりお風呂好きのようで口を『ほぉ~』の形にしてプカプカ浮かび熟睡→頭、体を洗う時も大人しくシャワーが大量にかかっても口を『いかりや長介』状態にしてムッとしたまま泣かず熟睡。泡が口に入れば目を閉じながら不快そうな顔をして口をモニョモニョするだけで泣かない。
とにかく世間で言われている『育てやすい』分類に入るだろう。
にも関わらず、夕方から深夜まで泣いて寝ない状態が続いた。
私は改めて思った。赤ちゃんは大人が思うよりずっと疲れやすい。小さいから体力にも限界がある。大人はラクでも赤ちゃんには負担になる事が多い。ストレスにもなる。今の状態で緊急事態やどうしようも無い時以外で人混みに連れて行くのは有り得ないが短い時間のお散歩でもかなりの刺激&疲れになったはず。

私自身両親のスタンスで1歳になるまで遠出はしなかった。
ゆっくりゆっくり短い時間の優しいお散歩を積み重ねていこう。
麗夏の毎日に少しずつ思い出を増やしていこう。昨日あまりにも疲れたのだろう。麗夏は隣で爆睡中。小さな体で一生懸命眠り一生懸命オナラをしている。