ランキング参加中♪
↗こちらポチっとが励みになります↖
よろしくお願いします![]()
*ボタンで接続できない場合はこちらから*
よろしくお願いいたします![]()
こんばんは。
山羊座(*´`*)です。
昨日、マカロンを作りました。
昨年の今頃は毎日のように作っていたと
言うのに、今夏は全然作っていません![]()

色素を加えると難易度が増すので
なにも入れない白いマカロンを。
中身はイタメレベースのバタークリーム。
イタメレを作るときにシロップを
どばっと入れすぎてつふつぶになり、
艶のないメレンゲになりました![]()
マカロン作りでも、メレンゲはとっても大事。
卵白の状態やシロップの煮詰め、泡立て具合。
毎回均一な仕上がりになるようにしたいです![]()
ハンドミキサーなので
片手でシロップを入れているのも
失敗しやすいポイントかも。
キッチンエイドが欲しい![]()
メレンゲを失敗したにも関わらず、
作り直さないで強行突破。
マカロナージュもそこそこ。
絞りの作業でいつも思うことが![]()
絞った後にタッペをするのですが、
(天板を持って下から軽く叩いて
絞った生地を広げる作業)
このときにいつも中の
気泡が表面に浮いてきて
サラダせんべいのような感じに
なってしまいます。
(ギャグではなく切実な問題
)
このせいで仕上がりの表面もでこぼこ。
つまようじで浮いてきた気泡を
潰すこともしたのですが、
潰しても潰しても出てきて、
生地の膨らむ力がなくなり、
ピエがでなかったことも
あるので、怖くてできません。
最近作ってきた中で
スポンジ生地のセレ(泡のキメを整える作業)
と同じようなことを
すればいいのかな?と気づきました。
メレンゲ終了時か
マカロナージュ終了時にするのか
は悩みどころですが、またいろいろと
試してみようと思います![]()
マカロン研究は続く。。





