気温、10℃~16℃
天気、晴れ時々曇り


GW最終日ということもあり、オープンから30分遅れて到着したちょろうににはいい場所は残っとらなんだった訳ですけどね…_| ̄|○


まあ、ちょろうに的平谷湖攻略48のポジショニング秘術を持ってすれば、ね!
(≧ω≦)b


朝一入ったポイントでは、スプーンのカラーローテでポツポツ…

九時から放流があったものの釣果はあまり伸びず、周りの人も同様。

ヒットカラーメモ。メタリックブルー、赤金、ピンクシルバー、オリーブ。重さは1・5~2・5グラム。

ヒットアクションは重さや形状に合わせて最も奇麗に泳ぐスピード(ちょろうに比w)でステディリトリーブがほとんど。早巻き遅巻きはあまり効果なし。


11時半頃アタリが消えたので一服後、移動。




釣った魚を食べるのも楽しみにしているちょろうにがあまり近づかない事で有名な(知らんがな!)お持ち帰り禁止の代わりにイトウなどの大物やF1が放たれているエキスパートエリアの一級ポイントが空いていたので渋々イン…(←食べれないからねw)





写メでは分かりづらくてしゃーないんですが、70up捕獲です。



ん?嬉しくなさそう?

そりゃ、食べれないからね!!
( ̄。 ̄;)

ヒットルアーはXスティック。釣れすぎるから封印するという誓いをたてたはずが毎回使っちゃうやつねw




まあ、食べれないけどね!!
フンp(`Д´)q



その後はかつて散水機があったらへんで、バイブレーションやXスティック(←またかよw)を使ったボトムバンピングで、ちょこちょこ。

餌やりタイム開始前、魚が見るからに表層を意識しだしたのでペレットペレット投入で、そこそこ本数は出ました!
満足したので早めに帰路へ…


ま、デカいの一本出たし、渋い状況ながらも色々試せておもろい一日でした!



んで!さりげなく、釣果メモ的要素をふんだんに盛り込むようになったちょろうにブログ。



あくまで自分用メモですが、読んでくださったかたに何かしらヒントなんかあった日にゃ嬉しいもんです。




ではでは、




拙者は釣浪人…


また…

釣るでござるよ…

あけおめ、ことよろ!








と、とりあえずね…(°°;)




四月くらいからモリっと書けますから…(°°;)





何故かってか!?








ふっふっふっ…( ̄ー+ ̄)








まあ、また時間ある時に書きます!!











乞うご期待!
(`・ω・´)