レオパードゲッコーと日々の生活。 -4ページ目

夏場の落とし穴。

日本の夏最強の天敵・・・・


蚊 蚊 ハエ ハエさん


近頃部屋に小さなハエとか蚊がいます。

いつものように夏だからベープとかアースとかの蚊取り剤を購入して

設置しようと思ったとき、ふと思い出しました。


以前実家で海外のザリガニを飼ってたとき母親がバルサン玉手箱焚いて

その後痙攣して全滅した悪夢を思い出しました。

あの時はへこんだ・・・・

そしてすぐにネットにて検索検索アイコン

やっぱり・・・・・

裏づけがある情報は見つかんなかったんだけど、以下のような弊害が

あるそうです。



ドクロ


脱皮不全を引き起こす。

神経障害になる。

拒食

突然死


ドクロ


こんな情報ばかり出てきたのでベープはあきらめました。

そこでこんなもので代用です。



レオパードゲッコーと日々の生活。-ハエ取り

コバエホイホイ・・・・

設置してしばらくしたらすぐに一匹入りました。

なかなかの効果(500円)

今年はこれで乗り切ります。


強そうに見えて意外と弱い一面もあるレオパードゲッコー達。

知らないで飼育しなくてよかった。

もっと調べて健康なレオパを育てたいと思います。


まだまだ知らないことが多すぎてもしかしてやっちゃいけないこともやってるかも・・・

情報があれば教えてください。




と飼い主が悩んでるときにコイツ・・・・怒る


レオパードゲッコーと日々の生活。-レオパードゲッコー

パントマイムの練習してたTE

いたって健康そうで何よりです。

今日はご機嫌が良いみたいで木にも登っていました。


しかも今回は結構ヤモリっぽい。

クレステッドゲッコーみたいな感じ。



レオパードゲッコーと日々の生活。-レオパードゲッコー

自己満足だけど今までで一番のヤモリ風。

名前はトカゲ風だけど。


夏場は試練です。



レベルアップしました。

今回また、うちのレオパがレベルアップしました。

しかも二段階もレベルアップ。


まず、最初のレベルアップは・・・・

かなり大きなデュビアを食べるようになりました。ゴキさん

たいしたことないんだけどこれで餌の手間が大幅に削減ます。


小さいようで意外と大きな一歩です。


こんなメリットが・・・


これで手間も減るし

同じ餌を連続して当てることによっての拒食

ピンセットに突っ込むリスク

デュビアの飼育が用意


などなどメリットいっぱいでうれしいほわり。



レオパードゲッコーと日々の生活。-レオパードゲッコー

こういった野性味あふれる画像はエグイ。

トカゲ全開。


次の成長は色々なHPやブログでも見たことがある

穴掘りです。

まだ飼育初めて2ヶ月なので、皆さんの当たり前のことが新鮮です。
また、自分で経験すると良いですね。



でも、水槽中を掘り返していましたショベルカー

レオパはどの程度で何を覚えるのか経験をモトに今度まとめます。

それにしても掘りすぎ・・・



気温が上がってからはさらに活発になってきました。

うちのは27℃前後が調子がいいみたいです。

25℃以下だとシートヒーターの下でじっとしています。



レオパードゲッコーと日々の生活。-レオパードゲッコー

厚さは2cmくらいあったのに

底が見えてるし。
シェルターなんて中から外への通路が掘ってあった


直してしばらくしたらこんな感じだった。




ふてぶてしい。



レオパードゲッコーと日々の生活。-レオパードゲッコー


なにか文句ありそうな顔してやがる。

不機嫌なヤモリなんて聞いたことないしふーん



頭の先からしっぽの先まで。

昨日4回目の脱皮をしました。

念願の完全脱皮に向かって


レオパードゲッコーと日々の生活。-レオパードゲッコー

頭かくして尻隠さずの白い感じ。



今回は4回目の脱皮です。前回は6/10だったので8日で脱皮です。

今までの脱皮の間隔はこんな感じ。


5/18 1回目 知らない間に

5/29 2回目 前回から 10日間 すべての指に残ってた。

6/10 3回目 前回から 11日間 頭と片手に残ってた。

6/19 4回目 前回から 8日間  


大体10日前後での脱皮間隔です。

休みの日の脱皮だったのでずーと観察できていろいろなことが分かりました。


まず、使っているシェルターでは内側がつるつるで引っ掛かりがないため

最初の顔の脱皮ができませんでした。

何度も顔をこすり付けていましたが結局流木に移動して引っ掛けていました。

これで引っかかりの必要性が理解できました。

しかも複数用意しないとダメです。


レオパードゲッコーと日々の生活。-レオパードゲッコー

流木 切り株 にこすり付けている。おもいきり行ってます。

痛くないのかな?ひりひり


前回顔に残ったのはうまく引っ掛ける場所がなかったからかと反省。


今回は湿度80% 雨 で挑戦なので期待しています。

初めて見たけど洋服みたいに脱いでいくんです。

皮も食っちゃうし・・・


そういえば

昔に飼っていたヤビー(オーストラリアのザリガニ)も脱皮後に殻食っていました。

理由は脱皮によって失われたカルシウムを補給して早く硬くなれるようにとのこと。


レオパードゲッコーはどんな理由で食べるんだろ?

見ている感じでは脱ぐための必然に見えた。

食べなきゃ脱げない・・・・


そしてこんな感じで頭は完了。


レオパードゲッコーと日々の生活。-レオパードゲッコー

ここまで5分くらい。


今回は見守る中、かなり上手に脱皮できました。

指もしっぽも全部きれいに食べました。

よかったキャー


脱皮不全はちょっとしたことで起きてしまうと感じました。

湿度だったり、ストレス、温度などさまざまな事が要因だとは思いますが

自然界と飼育下では自然界のほうが脱皮不全は少ないのだろうか?


飼育下の方が環境が整っている代わりに生態へのストレスは多いはず。

なるべくストレスなく育てていれば脱皮不全は起こさないのかな?


いろいろなブログやサイトを見ていると皆さんのレオパはあまり不全がなくて

すごいなと思います。


早く安定した脱皮ができるように努力・研究しようと思った脱皮4回目。