今日は大使館で地球の歩き方を借りてきた。
ここの大使館は図書館があって、いつでも気楽に入れるのがいい。
先日、ストックホルムの日本大使館に行った時は、昼間の休憩時間に入ったところで午後の開館まで1時間半も待たされた。
その上、入念なセキュリティチェックをされて、やっと窓口のところにはいれた。しかも、そこの受付の部屋はすごく狭くて、もちろん図書館なんてなかった。
日本人が15人しか住んでいないところの大使館はサービスがよくて、何千人も住んでるところの大使館はサービスが悪いという矛盾。
まあ、お役人的思考では、当然のことかもしれない。何千人もの日本人を相手にするのは大変だから、なるべく彼らが我われ大使館員まで到達しにくいようなシステムにしておく。
この国は、15人しか日本人がいないから、サービスをオープンにしてなるべく彼らがサービスを受けやすくする。そうしないとあまりに仕事が少なくて批難されるかもしれないから。
ほんとにここの大使館の仕事はドンだけ楽なんだ。うらやましい、日本人の大使館員だけじゃなく、受付のこの国の人も警備の人も楽だ。しかも、空調の効いたきれいな場所でほとんどいるだけでしょう。どうやって、この仕事を見つけたのだろうか?僕もそんな仕事がしたい。
今日は、それから、久しぶりに大学病院の行きつけのレストランで食事をした。約2ヶ月ぶりぐらいだ。350円で定食。やっぱり、ここが一番コストパフォーマンスがいい。
今日は、その後、またブリぶり下痢になった。大学の便所に駆け込んだ。危機一髪だった。最近、外食でケフィアを飲むとすぐに下痢をする。
それから、コピー屋に行って、おとといやってもらったスキャンニングがきれいにできてないと文句を言った。でも、レシートがないと無料ではやり直さないと言われ、しかたなくまたスキャンした。
まあ、レシートなしでは、やり直してくれないのは、したかないだろう。120円程度のことなので、もめるのもじゃまくさかったので、ごねなかった。今日の対応のお姉さんはちゃんとしてくれるのだが、先日やってくれたお兄ちゃんはいいかげんだ。今日も責任逃れか、話し出すと、す^-とどこかに消えてしまった。無責任だ。
でも、前回、彼がやったんだ”。とは、あえて言わなかった。僕も大人。