パソコンを買った | ヨーロッパの片隅で

ヨーロッパの片隅で

シリアスな話題から下ネタまで、ただ思いついたことを書いていきます。

今週はパソコンを買った。今、これを書いているパソコンの横でインターネットテレビでBBCを見ている。かなりいい。


先週末、競馬で6千円勝ったので、ヤフオクで安いノートパソコンを衝動買いで落札した。落札代は6500円ぐらいだったが、送料やあとアダプターがついてなかったのでそれも買って、結局1万円弱かかったが、それでもかなりのお買い得だと思う。


初めは競馬で勝った6千円で買うから、ただでパソコンを手に入れるようなものだから、ネットが見れさえすればいいというスタンスだったのだけど、かなりいいパソコンだ。


まあ、お金に関しては、さっき競馬で1万円飛ばしたので、先週稼いだ6千円で買ったという感覚はなくなったが、さっきの1万円の損失を考えて、1万3千円で買ったと考えてもお買い得だと思う。


今まで使っていたパソコンは1年ちょっと前にヤフオクで2万円ほどかかった2001年の富士通だけど、今回買ったのは2002年の東芝Dynabook。実は今までパソコンは5,6台買ったわけだけど、全部富士通だった。東芝を使うのは今回が初めてです。


確か、Dynabookは福山が宣伝していて、富士通Lifebookはキムタクがしていたのじゃないかなあ。


Dynabookもかなりいい。


CPUは今までのが、ペン3の600HZだったのだけど、今回買ったのが800HZであまり変わっていない。


でも、今見ているBBCはこの富士通Bibloだったら、結構重くてすぐにフリーズしてしまうが、このDynabookでは、かなりきれいに見れる。


やっぱり、ビデオRAMが4Mと16Mの違いが大きいのだろうか?


それから、いい事を発見した。今引いている光回線には4つLANを差し込むところがあって、今回買ったPCをLANにつなげたら、簡単にネットに繋がった。それに2つのパソコンでネットをしても、それぞれのネット速度が落ちるというようなこともない。


ということは、あと2つ安いパソコンを買って、常時4台のパソコンをネット接続というのもいいなあ。株のディーラーとかよくやっているみたいに。


それから、このパソコンのお買い得だった点。バッテリーが4時間ぐらい持つ。しかも1.5キロとヤフオクで1年半前に52000円で売ったルークスと同じ重さ。しかも、ルークスより快適。画面も12.1インチだから、部屋でも使える。ただ、ハードディスクの容量だけ20Gと少なめ、そこだけちょっと問題な点。


やっと、これで、ネットテレビを見ながら、快適にネットサーフィンやFX取引きなどができる。