ハードディスクの換装とバックアップの保存に丸5日ぐらいかけてきたニートであるが、そろそろ終わりそうである。
ハードディスク丸ごとコピーにあっさり成功したあと、バックアップや壊れたHDDのフォーマットなどを試みたがすべて失敗した。
やっぱり、私のようなアナログ人間には丸ごとコピーが分かりやすい。
イメージファイルとしてバックアップをとって、何かあったときに復元するというのは、スマートだが実感がつかめないし、実際やってみたができなかった。
それにそのイメージファイルを見てみてもそのまま見れないから、保存してても不安が残る。その点、使っているPCのHDDの丸ごとコピーのクローンを作っておけば、そのPCのHDDが壊れたときもそのままそのクローンに入れ替えればすぐに使えるし、
もし、他のPCに替えるときでも、外付けでそのクローンの中身を見て、いるやつだけ、移動すればいい。
ひとつ面倒なのは、頻繁にクローンを上書きしておかないといけないことだ。
しかし、一晩で済むのでできないこともない。
これから、この体制でいくことにした。
みなさんもクローン作ってますか?
災厄はいつくるかわからないですよ。
話は変わりますが、”最悪~”ってよく言うでしょ。
僕は高校2年まで、友達がよく”最悪やな~”って言っているのを、”災厄やな~”って言っていると思っていました。
それをバンドの仲間に言うと笑われました。バンドの中では僕が一番の進学校に通っていたのに。
またまた話は変わりますが、120GのHDDはなんか動作が軽くていいですね。