あなたを助ける方法が、きっとある。

こんにちは!

 当ケンユードラッグでは、お客様さまの状態をしっかりお聞きすることにより、原因を考え、最善の処方を行うよう努力しております。

これがしっかりしていないと何年、治療しても効果がないと考えております。

 また、当店でお勧めする漢方薬や医療健康食品は本当に良いものを豊富に取り揃えています。

どうして病気が治らないのか?どうすれば良くなるのか?良くなる方法はきっとあるはずです。

お気軽にご相談ください。

 

症状別

坐骨神経痛

変形性膝関節症

子宝相談

肝臓と腎臓

爪水虫

 

ご案内

漢方の煎薬『KAMPO煎専堂』

健康情報

ちょっとひと休み!

 

ご相談いただける症状

子宝・坐骨神経痛・頚椎症・変形性膝関節症・腰痛・関節リウマチ・ダイエット・癌(がん)・めまい・耳鳴り・自律神経失調症・睡眠障害・便秘・下痢・痔・爪水虫・老人性紫斑・脳梗塞・肝臓疾患・腎臓疾患・脳梗塞・心筋梗塞など

 

ケンユードラッグ

527-0016 滋賀県東近江市今崎町163

MEGAドン・キホーテUNY東近江店1Fレジ横

(旧ピアゴ今崎店)

地図はこちら

営業時間 10:0020:00 

ご相談・ご予約・お問い合せ:
TEL0748-20-1855

 

 爪 水 虫                      

 爪水虫は、白く濁ったり、分厚くなったり、ぼろぼろになる人もおられます。通常、痛みやかゆみなどの自覚症状はありませんが、爪が分厚くなると靴などに押されて痛みが出ることがあります。

 特に糖尿病の人は、爪水虫をきっかけに細菌感染症が起こることがあるため、しっかりと治療することが重要です。

 治療は、病院での内服薬が基本ですが、いずれの内服薬も抗生物質ですので、肝機能障害などの副作用が起こることがあるため、内服治療を避ける人もおられます。


 

 原 因                        

 爪水虫の原因は、白癬菌というカビ(真菌)の一種です。白癬菌が爪に入り込んで感染し、増殖することで爪水虫が起こります。

 また、園芸や畑仕事などで土を直接触れる人が手の爪水虫になりやすいように思います。

 

 予 防                         

足水虫を治療する。

不特定多数の人が裸足で過ごす場所へ出入りした際は

  足の裏を洗う乾いたタオルで拭うなどして菌を除去する。

乾燥を心がける。

通気性がよい靴や靴下を選ぶ。

同居している家族の足白癬や爪白癬を治療してもらう。

 

 治 り に く い 人                

•長時間にわたり靴(ブーツ、安全靴、長靴を含む)を履く。

•手のひらや足の裏が湿っている人(いわゆる油手油足)。

•抵抗力が弱い。新陳代謝が悪い。水分代謝が悪い。

•糖尿病による手足の血行不良・感覚障害がある。

 当店がお勧めする爪水虫薬の役割      

 当店がお勧めする爪水虫薬は、爪を作る爪根部に抗真菌剤がしっかり届き丈夫な爪を作る塗布剤(塗り薬)です。

 どうぞお気軽にご相談ください。

 

 みなさま、明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願い致します!

今年最初のコラムは、「初夢」
みなさまはもう見られましたか?
昔から初夢に見ると縁起がいいとされる
【一富士、二鷹、三茄子】
でも実は私、何故これが縁起がいいのかちゃんと知らなかったんです( ˊᵕˋ ; )

なので、調べてみました。

富士
富士と「無事(ぶじ)」をかけていて、高くて美しい富士を眺める夢は、末広がりで繁栄の年になる。


鋭い爪で獲物を捕まえる鷹は、チャンスを掴める暗示。

茄子
昔は高級野菜だった茄子。価値の高い実りある物で、事を「成す」にかかっている。蓄財や子孫繁栄。

なるほどっ!!なんか素敵ですね!(⁎˃ᴗ˂)
ずーっと昔からこんなふうにいろんなことを願ったりしていたんだなぁと知って、新年早々ちょっぴり幸せな気持ちになった西澤でした。

 

  トップ

 長かった夏休みも終わり、月になりました。まだまだ暑さは続きますね。

そんな中、三男の小学校では、14日にある運動会に向けて、毎日練習練習!やってます。

 

 今年5年の三男は、恒例の『組体操』をやります。兄弟の中で一番運動神経がいい三男。さほど心配することもなく、倒立も練習しなくても余裕でした。が………

 

 なんと!今年から組体操が縮小。高さのでる塔やピラミッド、倒立もなくなったんだそうです。(゚〇゚;)

(怪我とかがここ数年続いたことがやはり原因なのかな)

でも、その代わりに、今年から新しく組体操と併せて『旗ふり』をするんだとか。

 

 なんだ?旗ふりって………

赤あげて、白あげてみたいなあれか?と聞いたら、『そんなんちゃうわ!』と笑われ( ´艸`)

 とても大きな旗を華麗に振り回すのだそうで、『めっちゃかっこいいから楽しみにしといてな!』と言われました。

 

組体操縮小は少し残念だけど、

旗ふりに期待大!!!今からとっても楽しみな母であります!(o^^o) 西澤

 

  トップ

 夏です!梅雨です!この湿度の高い暑さに、体調崩しそうです。(食欲はありますが…笑)

 

さて、毎年恒例の小学校の夏休み体験イベントがあり、今年はどんな初体験が出来るのか今から楽しみなんです。

 しかし、つい先日ひと足お先にうちの町内で『ホタルの観察会』イベントを体験してきました。(o^^o)

他のところに見に行ったことはあるのですが、まさかこんな近くでも見ることが出来るなんて知らなかった!!

そして、普通にいました!ホタル!!()

 

近所のおじいちゃんおばあちゃんに連れられて昔の話を聞きながら、いくつかの場所を歩いて回って。そんなに沢山はいなかったけど、やっぱり綺麗ですね!ホタル!(^^)!

 

ホタルを見るのも、もちろん楽しかったのですが、こうやって子ども達が、おじいちゃんおばあちゃんと話したりする機会が、もっとあってもいいなぁ~ってしみじみと思いました(,,^_^,,)  西澤

 

  トップ

 

熱中症太陽

 熱中症は、体の体温が上がり、体内の水分と塩分・ミネラルが不足することにより起こる病気です。

 めまいや失神、大量の汗、倦怠感、頭痛、吐き気、嘔吐、寒気、意識障害などが主な症状です。

 

一般的な応急処置は

1涼しい場所へ移動しましょう

まずはクーラーが効いた室内や車内に移動しましょう。

屋外で、近くにそのような場所がない場合には、風通りのよい日かげに移動し安静にしましょう。

2衣服を脱がし、体を冷やして体温を下げましょう

衣服をゆるめて、体の熱を放出しましょう。氷枕や保冷剤で両側の首筋やわき、足の付け根などを冷やします。皮ふに水をかけて、うちわや扇子などであおぐことでも体を冷やすことができます。うちわなどがない場合はタオルや厚紙などであおいで、風を起こしましょう。

3塩分や水分を補給しましょう

できれば水分と塩分を同時に補給できる、スポーツドリンクなどを飲ませましょう。

おう吐の症状が出ていたり意識がない場合は、誤って水分が気道に入る危険性があるので、むりやり水分を飲ませることはやめましょう。

 

ただし、以下の点を観察しひとつでも当てはまれば、すぐ医療機関に連れて行きましょう。

 

 

※熱中症で『頭痛』『寒気』という症状について。

 

熱中症の特徴的な症状の一つが『頭痛』です。

 熱中症の頭痛のメカニズムは、普通の頭痛とは違い、体内の水分が少なくなる事で血流障害が起こり、さまざまな臓器不全を引き起こす過程で発症する症状です。

 熱中症の疑いがあり、激しい頭痛を感じたら、早めに水分補給をしたり室温を下げるなどの対処をしましょう。

 もし、室温を下げても頭痛が改善しなかったり、より痛くなったときは迷わず救急車を呼び病院へ搬送してください。救急車

(冷やすことで血流障害がさらに進んで頭痛が悪化していることが考えられます。)

 

熱中症の症状に『寒気』というものもあります。

 異常な感じがするかもしれませんが、実際に、熱中症で寒気を感じたら要注意です。

 一歩間違うと、手遅れになってしまう可能性もあります。

 熱中症の寒気のメカニズムも、体内の水分が少なくなる事で血流障害が起こり、さまざまな臓器不全を引き起こす過程で発症する症状です。

 また、熱いはずなのに脳が寒いと感じてしまっている、つまり脳に障害が発生していることも考えられます。

 寒気がある場合、汗も止まり、唇が紫色になり、頭痛が激しくなることが多いようです。これも、体温調節機能が正常に働いていない証拠です。これはかなり危険な状態ですので、意識があったとしても、迷わず救急車を呼び病院へ搬送してください。救急車

 

トップ

 痔                                   

痔は肛門病の総称であり、肛門周辺にクモの巣のように張り巡らされた血管の『静脈叢』がうっ血することにより、こぶを作った状態が痔核(いぼ痔)、裂傷した状態が裂肛(切れ痔)、また肛門腺が化膿することによって起こる痔瘻や肛門周囲膿瘍などがあります。

 

 原 因                               

痔の原因は、

  1. 肝臓の負担増加(アルコールや甘い物の摂りすぎ)
  2. 便秘・下痢
  3. 過度のいきみ
  4. 辛い物の摂りすぎ
  5. 長時間の立ち仕事や座位
  6. たばこ
  7. 出産・妊娠
  8. ストレス
  9. 婦人病・貧血
  10. 冷え・血行不良
  11. 胃腸の負担増加
  12. 高血圧

などにより、静脈叢がうっ血していきます。

     

 当店がお勧めする漢方薬の役割                      

当店がお勧めする漢方薬は、痔の原因になっている『静脈叢のうっ血』を改善するために、①滞らないよう血を巡らし、②ふくらまないよう血管を強くし、③スムーズに流れるよう内臓の機能を高める、いわゆる「静脈叢の血行を改善し、うっ血を除く役割」や「内臓の自己回復を補う役割」があります。

また「痔の養生法」を習慣にして痔が早く治る、痔にならない身体をつくりましょう。

 

 

 トップ