KENG 365. -8ページ目

Henry neck.

これ、一目惚れです。


KENG 365.



いいですよね、これ!

こういうの、ずっと探していました。


KENG 365.



素材はオーガニックコットン。

杢の感じが強いのが特徴です。


KENG 365.



ここのブランド、もともとは女性向けらしいのですが、

自分は図体が小さいのでいけましたw


小柄な方は、ぜひトライしてみてください!


KENG 365.



ちなみに、着るとこんな感じに。

軍パンに合うのです。

Ticket 2 Tokyo.

というわけで、東京に一週間ほど行ってまいりました。

前もって、行きたいところをリストアップしていました。以下。
・ラグシー青山店(kiit)
・kolor青山店
・原宿のRegulus(kiit)
・代官山のハバダッシュリー(WIM NEELS)
・ファクトタム
・代官山の7(BAND OF OUTSIDERSなど)
・原宿のInternational Gallery BEAMS(kolorとか色々)
・新宿のBARNEYS NEWYORK(色々)
・新宿の伊勢丹メンズ館(ステファン、sacaiメンズ、BLACKギャルソン?)

実際に行ったお店もありますが、
大半は行けてませんw

行ったお店で、気になったお店やモノをいくつか挙げてみます。

・GIORGIO BRATOの肩キルティングレザー
これはカッコイイ。価格も衝撃的に安い!
サイズ感がすばらしい。徐々に細身になってきていますね。

渋谷のB'2ndとboutique Wとイセメンで見ましたが、やっぱいいなぁ…

・ハバダッシュリー
代官山にあるとずっと勘違いしてました。。原宿にあるとは。

WIM NEELSの良さははあまり十分に感じられませんでしたが、セレクトが良い!
「本当に上質なものを」というショップの意気込みを、肌で感じました。

こういうお店は、淘汰されても残ってゆくでしょうねー。

・代官山の「REI'S GALLERY」
ここにセレクトされているかばんには縁がありまして。

使っているかばん、ほとんどここでした(笑)
中でもアズレーベルというブランドのショルダーを使用していたのですが、
もうブランド自体がなくなってしまったようで…残念。
長財布、良かったなー。

・メンズ館
やはり、いつ行っても面白いですねここは。人が多いのが嫌ですがw
kolorは実物見ても、グッと来ませんでした。
ステファンのニットかわいい。

・BLACK COMME des GARCONS
ギンガムのシャツがドツボでした。

ジャケット×ギンガム×サルエルパンツでコーディネートしてもらいましたが、
サルエルはハマってしまいそうですw
日本製なのがすごいですが、縫製はそこまで良くないような…


とまぁ、自分にしか分からないような稚拙な文章満載で書き並べました。
何かの足しになればいいのですが…(泣)

from N.V.K.

ムーディーなトラックが、満載です。

KENG 365.

nvk07 さんからいただきました。

ピアノの音色が特徴的で、アダルトな感じです。
前回と比べると、とっつきやすいトラックが多いような。

良質な音楽を、ありがとうございます!
近々「お返し」が出来ればいいのですが…(困)

UNDER COVER.

裏原時代の文化とかは全然分からないのですが、
唯一アンダーカバーは注目しています。


KENG 365.



KENG 365.




KENG 365.




KENG 365.




KENG 365.




KENG 365.




気に入った順に。
一番上のエメラルド色のブルゾンはレザーでしょうかね。
なんとしてでもいきたい。

後は、黒×濃グレーのブルゾン。
メッシュ使いがたまりません。


来週の土曜日(8/9)夜の「ファッション通信」で、
ショーの様子が見られますので、ぜひ。

Down.

ブログ、本格的に始動です。
なのに「ダウン」とはこれいかに。


KENG 365.


先日のエントリーでは、
――「ダウンベスト」が欲しい
とか書いていたくせに。


KENG 365.


でも、配色が好みだし、
なによりすっごく安かったんですもの。
買うでしょ(笑)


KENG 365.

「GERRY」というブランドで、USものらしいです。

袖口に風邪の侵入を防ぐストッパーがついていたり、
胸部分の切り替えしが堪んなかったり、
サイドジップの開く方向が下から上だったり。

最高です。


グレーのウールパンツでシックにいってもいいし、
カーゴパンツでもろアメカジにいくも良い。
インナーはグレーのクルーネックとか、白シャツを合わせたい。
靴はプーマにしようかな。

あ、プーマのスニーカーはまた後日。