【走路】---
【現在地】東京都足立区
【宿泊地】ゲストハウス新都心足立
【走行距離】109km(数日分)
【総走行距離】19128km
【話しかけてくれた人】30人くらい(数日分)
【総計】1638人
【出費】1000円
【内訳】ケバブ
【特記事項】---
【走破地図】---
+-+-+-+-+
半袖短パンで過ごせるくらい暖かかったですね。
思わず服着ないで外に出るところでした(*´v`*)
今日から、画像の大きさを変更することにしました。
少し手間はかかるんですが、より楽しめるかと思います。
変更に伴って、よくなった、読みにくい、画像の読み込みが遅いなど
ご意見いただけると参考になります。

画像拡大第一号はアキバのケバブw
こないだゆうやとアキバ行ったときに通り、350円の激安で気になっていた。
アキバのアトレの近くで、ブックオフと同じ通りにある。

350円!?他のケバブは500円が普通やのに?と思ってたら、
案の定チキンケバブだった。ビーフと比べるとやや淡白なのであまり食べない。

しかし!!!並で350円、大で400円は爆安。
他の店だとチキンケバブでもビーフと同じ値段(並500円、大600円)だから、
かなり良心的な値段設定だと言える。

ソースは2種類のみ。ケチャップとマヨネーズを混ぜたオリジナルと、辛いチリ。
オリジナルがベーシックでありながらおいしかった。

このボリュームで400円(・`д・´;)
積極的にチキンを食べるのはないにせよ、小腹が空いたときの2コ目としては最高。
献血センターからも近いしここは覚えておいて損はないな(*´v`*)

上野を庭にしていた俺も知らなかった、上野地下食品街に行ってみた。
上なんだか下なんだかよくわからないw

階段を降りると、そこは別世界であった...。
文字も飛び交う言葉も中国語や韓国語ばかり(・`д・´;)

商品POPには申し訳程度に日本語が書かれているものの、
パッケージは中国語だから全く意味がわからない...!!!

市場みたいなもんと考えればいいんかな?
加工食品あり、魚あり、肉あり。

魚といっても太刀魚とか、名前もわからん変な形のとか、馴染みがない。
あちらではメジャーな食材なんだろうか。

グソクムシたんかな?(*´v`*)

斜め歩きしないとぶつかる狭さに、たくさんのお客さん。
店員さんの掛け声やお客さんのやりとりで騒がしいほどなんだが、
日本語ひとつも聞こえないんですわ。ワープでもしたか?(・`д・´;)

生肉もズバーンとそのまま売られている。
レバーやホルモンなどもあった。

ダシ用?しゃぶる用?ほぼ身がない骨もバンバン売れていく。
地下食品街で換気もアレなので、フロアは独特のにおいで満たされている。

なんとなく沖縄を思い出すのは、沖縄に失礼だろうか。
国際通りの牧志公設市場もこんな感じだった。

鳥さんの足(´;ω;`)
見た目はグロテスクやけど、以前おとんが作ったスープ飲んだらうまかった。

みんな観光客なんかな?近郊に住む外国人なんかな?
いずれにせよ、自分の国の食材が手に入るのは嬉しいに違いない。
俺もニュージーランドにいた頃、日本の米食べたくて仕方なかった。

バナナって、青いの買ったら勝手に黄色くなるわけじゃないらしいで?
輸入後に追熟や色付け加工してるみたい。ちょっと青めの固いのが好き(*´v`*)

ライスペーパーやビーフンといった、ベトナム系食材も充実。
大学の頃、生春巻きも食べ放題のベトナムランチバイキング『バリハイ』に
ゆっきーと2人でよく行っていた。生きてる?

スパイスも30種類くらい平置きされている。
ほんまにこれ香辛料?危ないおくすりちゃうの?と勘ぐりたくなるw

なんかよくわからん草の実の小分け販売。
名前書いてあるのに中国語で読めない...!!!

棚に並ぶ調味料は全て外国語(・`д・´;)
日本でいう味覇(うぇいぱー)みたいなもんかな?
一人暮らしのときはよくお世話になりましたw

字は読めんが、とにかく辛いのだけはよく伝わったw

おっ、餃子や!!!肉、野菜、白菜、もちもちなど種類豊富!!!
羊肉餃子もあるぞ...(´;ω;`)

パッケージに英語も書いてあるのに、英語も読めないという悲壮感(´;ω;`)
Jujubeって何や...ゲーセンにあるjubeatの友達か?

ピータンは1箱350円。安いんだか高いんだかわからない。
なお、次の画像はグロですのでご注意をw

バロット(ホビロン)という、孵化直前のアヒルの卵も売っていた。
さすがにこれは怖くて買えなかったので、よそさまから画像借りてきた。
やばいやろこれ...絶対無理です...(´;ω;`)

ででででも、海外の食材って独特の魅力があるよねっ!!!(白目)

コンビーフ、スパム、メイフェアーといった沖縄でよく見かけた食材も。
このへんはアメリカからの輸入食品だろう。

ルートビア発見!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

飲み物系は気軽に試せるし、ここの食品街かアキバのフーズショップワタベで
お気に入りを探してみよう。俺もそれでA&Wのクリームソーダや
タイかどっかの豆乳をよく買っていた。

仙草ゼリー。見た目はアレやけど、甘くておいしいらしい。
中国にいけばミルクティーに入ってたり、デザートとして食べたりするんやとか。
他にもスッポンゼリーとか魚の絵が描いたやつとか何種類かあった(´;ω;`)

ビタミンドリンクかなにか?(*´v`*)
と思ってよく見たらベンザルコニウムと書いてある。消毒剤やんけ!!!

まるで異国の地に旅行したような気分になって、
夕焼けを見たときに『あぁ、ここは日本か...』と立ち直ったのであった...。

ちなみに、ルートビア買って帰ってきた。1本100円でちょっと安い。
久しぶりに飲んで沖縄を懐かしんだ。旅が終わったら箱買いしよう(*´v`*)
+-+-+-+-+
明日はまたアキバに行く予定。
エッチな店を案内してくれと言われ非常に困っている。知らんがな(´・ω・`)