【走路】---
【現在地】滋賀県大津市
【宿泊地】実家
【走行距離】---
【総走行距離】---
【話しかけてくれた人】---
【総計】---
【出費】---
【内訳】---
【特記事項】---
【走破地図】---
+-+-+-+-+
苦労して改造した旅ちゃり2号を元に戻すことにした(´;ω;`)

いい形に仕上がって、あとは乗るだけ!!!という段階まで行ったんやけど、
前輪のバッグ2コがないのはやはり痛く、冬服が積みきれなかった(´;ω;`)

悩みに悩んだ挙句、元の姿に戻した。
ロシア式の拷問で、高く積もった土の山を右に数メートル移動させ、
それが終わったら次は左に数メートル移動させ...と繰り返すものがある。
意味のない肉体労働は精神的にめっちゃキツいで...(´;ω;`)

メイン旅ちゃりを再セッティング。2台をいじるだけで1日かかってしまった。
でもまぁ、よくよく考えるとこっちの方がかっこいいし...(負け惜しみ)。

今日はいくら晩ごはん食べても太らへん日に違いない(*´v`*)

たこやきパーティーやでー\(*´v`*)/
関西人の家には必ずたこ焼き器があるし、上京した人も高確率で持ってる。
俺も東京に住んでた頃は友達呼んでよくやってた。

1台30コ焼きで、3人で食べると1クール10コ(・`д・´;)
大体ひとり20~30コ食べたら満腹になる。

たこ焼き器だけでなく、業務用のたこやきソース(2リットルペット大)や
タネをそそぐカップ、ひっくり返す針もみんな常備。
ソースは各社個性があり、ちょっと甘めのおたふくソースがおすすめ。

ソースで食べる他に、めんつゆにだしの素溶いて作る汁に浸けるのもいい。
明石焼き風でわりと誰に出しても好評(*´v`*)

おかんがデザートにアップルパイ焼いてくれたんやけど、
たこやき食べすぎてこたつで寝てしまったw

ベルメゾンで注文していた裏フリース防風撥水カーゴパンツ(3000円)が届く。
試しに原付で夜の風を受けてみたけど、全く中に通さずあったかい!!!
表地と裏地の間に防風フィルムが挟まれてるらしく冷たい強風も安心(*´v`*)
上のダウンはユニクロで4000円のもので、非常に気に入っている。
軽いしぬくいしで、外出のときも部屋にいるときも着てるw

なんだこれは(・`д・´;)
ダウンソックス(通称象足)というもので、テントの中で履くもの。
靴下よりも数段暖かく、暖気をためこんでくれて足の冷えを防いでくれる。
+-+-+-+-+
テント、ダウン、ズボン、象足、手袋、インナー、ネックウォーマーと
防寒グッズを買い揃えているが、コンセプトが見えなくなってきた。
テント泊なのかゲストハウス借りるのか。
電車でちゃりを運ぶのか、東京までちゃりで行くのか。
あれこれ悩んでいるうちに冬が終わってしまう(´;ω;`)